こころゆたかなまちづくり事業(あいさつ運動)
あいさつ運動 詳細
地域の連携を深め、コミュニケーションを円滑に行なえるようにするには、まずあいさつを交わすことが重要です。
これを実践するため、「青少年を健全に育てる会」主催の事業へ参加協力しています。
場所 | 町内中学校及び小学校 |
---|---|
主催 | 青少年を健全に育てる会 |
協力 | 吉見町コミュニティづくり推進協議会構成団体 |
実施内容 | のぼり旗を掲揚するとともに「あいさつ運動」用のタスキをかけ、登校する生徒や児童に対してあいさつ行ないます。 |
あいさつ運動の推進
日時 | 令和2年 8月24日(月曜日)、9月10日(木曜日)、11日(金曜日)、17日(木曜日)、18日(金曜日) 令和3年 1月6日(水曜日) (注意)各日午前7時30分~午前8時30分まで(学校により異なる) |
---|---|
場所 | 中学校及び各小学校 |
主催 | 吉町町青少年を健全に育てる会 |
協力 | 吉見町コミュニティづくり推進協議会構成団体 |
参加者数 | 吉見中 40名 / 東一小 25名 / 東二小 18名 / 南小 24名 / 西小 43名 / 北小 16名 / 西が丘小 20名 合計 186名 |
更新日:2021年04月01日