吉見町議会議員選挙のお知らせ

更新日:2023年03月08日

吉見町議会議員一般選挙(令和5年4月23日執行)のお知らせ

日程
告示日 令和5年4月18日(火曜日)
投票日 令和5年4月23日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
開票

令和5年4月23日(日曜日) 午後9時から

吉見町役場 3階大会議室

投票できる方

投票できる方の詳細
年齢要件

平成17年4月24日までに生まれた方。

住所要件

  吉見町に住所があり、令和5年1月17日までに住民登録され、引き続き3か月以上住民基本台帳に登録されている方。

 なお、投票日前日までに町外に転出された方は、投票できません。

(注意)期日前投票をする場合は、その当日18歳に到達している必要があります。

(注意)平成17年4月24日までに生まれた方であって期日前投票の当日に18歳未満

である場合は、不在者投票をすることができます。

立候補予定者説明会

詳細
日時

令和5年3月22日(水曜日)午前10時00分から

場所  吉見町役場3階大会議室

 

立候補者・選挙公報

準備中

 

 

埼玉県選挙管理委員会

期日前投票

投票日当日、仕事や旅行などにより投票所に行けない方は、投票日前に下記の期間・場所で投票することができます。

期日前投票の詳細
期間

令和5年4月19日(水曜日)から令和5年4月22日(土曜日)

午前8時30分から午後8時

場所 吉見町役場 1階会議室

 

不在者投票(手続きに日数がかかりますので、お早めに選挙管理委員会に申し出てください)

指定を受けた病院や老人福祉施設での投票

病気やけがで入院している場合等、病院(施設)長に申し出れば、町の選挙管理委員会に投票用紙と封筒を請求してくれますので、指定された病院等で不在者投票ができます。

郵便等による投票

身体障害者手帳をお持ちの方で、両下肢、体幹・移動機能の障がいが1級または2級、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸または小腸の障がいが1級または3級と記載されている方や介護保険の被保険者の要介護状態区分が要介護5の方などが該当になります。

(注意)この方法により投票するには、事前に町選挙管理委員会に申請していただき、「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。

滞在地での投票

仕事や旅行など何らかの理由で吉見町にいない人が、他市区町村の選挙管理委員会で投票する制度です。吉見町選挙管理委員会に直接または郵便で投票用紙など必要な書類の請求をします。(この場合、どこへ投票用紙を送ってもらいたいか記入します。)
最寄りの市区町村の選挙管理委員会に、交付された投票用紙などを持参して、不在者投票をします

期日前・不在者投票宣誓書兼請求書(Wordファイル:53KB)

特例郵便等投票

新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方でも、一定の要件に該当する場合は、郵便等で投票ができるようになりました。

特例郵便等投票について (PDF:574.9KB)

特例郵便等投票(総務省ホームページ)

対象者

次の全てに該当する方が特例郵便等投票の対象となります。

(1)選挙人名簿に登録されている方

(2)感染症法または検疫法の規定による外出自粛要請を受けた方、若しくは検疫法の規定による隔離又は停留の措置を受けて宿泊施設内に収容されている方

(3)(2)の期間が請求の際に選挙の期日の公示又は告示の日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方

(注意)濃厚接触者の方は特例郵便等投票の対象ではありませんが、投票所での投票ができます。投票の際は手指消毒、マスク着用等の感染症拡大防止にご協力をお願いします。

投票用紙の請求

請求書は投票日4日前の午後5時必着ですので、お早めに請求してください。

投票用紙等の請求について(PDFファイル:654.9KB)

特例郵便請求書(Wordファイル:54.6KB)

受取人払郵便物の表示(PDFファイル:221.5KB)

 

投票の手続き

投票は投票日午後8時必着ですので、投票用紙が届いたら、なるべく早めに投票を済ませてください。

投票の手続きについて (PDF:441.3KB)

 

(注意)この制度を利用する場合は、手続きに日数がかかりますので、お早めに選挙管理委員会に申し出てください。

代理投票

身体が不自由であるなどのために自書できない方は、係員に申し出てください。補助者の立会いのもとで係員が記載します。
 

点字投票

目の不自由な方は、点字器と点字用の投票用紙が用意してありますので、投票所の係員に申し出てください。

入場券

投票所入場券は、各世帯に郵送します。1枚につき同じ世帯の4人分の入場券が印刷されています。ご自分の入場券を切り取り投票所へお持ちください。
入場券が届かなかったり、紛失してしまった場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票することができますので、投票所の係員に申し出てください。

投票所

投票所と投票区域
投票区名 投票所 投票区域(行政区)
第1投票区 東野ふれあいセンター 大和田、上銀谷、谷口、下銀谷、万光寺、古名新田、
蚊斗谷、古名、丸貫、新道、成城台、丸貫台、柿ノ木台
第2投票区 東第二小学校体育館 飯島新田、江和井、久保田新田、高尾新田、蓮沼新田、
ニュータウン江和井
第3投票区 大串登戸集会所 荒子上、荒子下、大串上西、大串登戸、大串宿、
大串毘沙門、大串台山
第4投票区 南小学校体育館 久保田中、久保田志久、江綱上、江綱下、前河内東、
前河内西、江口
第5投票区 吉見町役場 下細谷上、下細谷下、久保田賀美、吉見ケ丘
第6投票区 西が丘小学校多目的教室 根古屋、流川、久米田、南吉見、日向山、湖畔
第7投票区 西部ふれあいセンター ひばりケ丘、たつみ平、新吉見、さくら台、天王山、
松ノ平
第8投票区 西小学校体育館 八反田、和名1、和名2、御所、観音、黒岩、学校前、
六ノ谷、みどりケ丘、御所団地
第9投票区 田甲集会所 田甲、長谷、前山
第10投票区 松崎集会所 上砂、中曽根、松崎、山ノ下
第11投票区 北小学校体育館 地頭方、本沢、上細谷、小新井、一ツ木
第12投票区 吉見町民会館
(フレサよしみ)
北下砂、中新井、今泉、明秋

投票速報・開票速報

令和5年4月23日(日曜日) 投票速報、開票速報を吉見町ホームページでお知らせします。
 

投票速報

 

開票速報

 

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-54-1552 

ファックス:0493-54-4200