自主防災組織資機材支援
自主防災組織とは、地域の皆さんが自主的な防災活動を行う組織です。
町では、行政区単位で組織を結成していただき、自助・共助という地域防災力の向上を目的とした活動をお願いしております。
結成するには、「自主防災対策本部規約」を作成していただきます。(規約の見本あり)
結成した組織に対して防災資機材を支援しています。
防災資機材は、年に1度は点検・確認を行い、災害時に活用できるように、準備を整えておいてください。
結成後の活動として、県の出前講座や鴻巣の防災学習センター等を御活用いただき訓練や講話等により地域の防災力向上に努めてください。
対象者
自主防災対策本部規約を作成した行政区
支援内容
21万円分の防災資機材の提供(埼玉県10万、町11万)
(注意)現金ではありません。
申請手続
- 区長が、担当窓口に自主防災対策本部規約を提出する。
- 補助の決定後、資機材の選択等の連絡を担当から区長へ行う。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理室 危機管理係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-1505 ファックス:0493-54-4200
更新日:2021年04月01日