オミクロン株対応ワクチン接種(3・4・5回目接種)について
新着情報
年末年始の業務対応等について(令和4年12月20日)
令和4年12月29日(木曜日)から令和5年1月3日(水曜日)までの期間は、電話および窓口での予約受付等の業務を休止します。
なお、WEB予約はご利用になれます。
接種会場の追加について(令和4年12月5日)
12歳以上用のワクチン接種会場として「たばた小児科」が追加になりました。令和5年1月14日以降の予約が可能です。
高校3年生対象のワクチン接種について(令和4年11月28日)
埼玉県ワクチン接種センターでは、新たに大学受験等を迎える県内のお住まいの高校3年生を対象としたオミクロン株対応ワクチン接種を、令和4年12月12日から12月14日に実施します。
詳細は、下記からご確認ください。
埼玉県ワクチン接種センター「高校3年生対象のワクチン接種について」
接種券の発送状況について(令和4年11月28日)
前回の接種が令和4年9月30日までに終了している方に発送しています。
接種券が届き次第、ご自身の前回接種日から3か月以上経過した日の予約が可能です。なお、未使用の接種券をお持ちの方は、お手元の接種券でオミクロン株対応ワクチンの予約・接種が可能です。
(注意)オミクロン株対応ワクチンの接種は、一人1回のため、すでにオミクロン株対応ワクチンで接種を受けた方には、接種券を送付しませんのでご注意ください。
BA.4-5対応型ワクチンへの切り替えについて(令和4年10月24日)
国等からワクチンの供給量が示されたことから、11月の接種から「ファイザー社ワクチン(BA.4-5対応型)」へ切り替えます。
接種間隔の短縮について(令和4年10月24日)
令和4年10月21日から接種可能な間隔が、「5か月以上」から「3か月以上」に短縮されました。
BA.4-5対応型ワクチンについて(令和4年10月14日)
現在、接種に使用しているワクチンは、BA.1対応型ワクチンとなります。
BA.4-5対応型ワクチンについては、国内に輸入されたものから順次供給されています。
吉見町においては、一定の量が確保でき次第、BA.4-5対応型ワクチンへの切り替えを行う予定です。(現時点では、ワクチンの切り替え時期は未定です。)
型に違いがあるものの、同じオミクロン株の種類ですので、BA.1対応型ワクチンであってもBA.4-5対応型ワクチンであっても、現在流行の中心であるオミクロン株に対しては、効果が期待できますのでいずれか早く打てるワクチンで接種いただくようお願いします。


オミクロン株対応2価ワクチンの種類が増えました(厚生労働省) (PDFファイル: 660.9KB)
オミクロン株対応ワクチン接種の概要
オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、短い期間である可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されます。また、異なる2種類の抗原があることにより、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されています。
オミクロン株対応ワクチンの接種は、ご自身の過去の接種歴の違いにより、次の接種が3回目、4回目、5回目になる場合がありますが、いずれの場合でも現時点では、一人1回の接種になります。
なお、ワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
対象者 |
初回接種(1・2回目)が完了した12歳以上の方 |
接種回数 |
1回 注記:オミクロン株対応ワクチン接種は、現時点では一人1回の接種となります。 |
接種間隔 |
最終の接種日から3か月以上 注記:5か月から3か月に短縮されました。(令和4年10月21日) |
費用 | 全額公費(無料) |
使用ワクチン |
・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン(12歳以上) ・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(12歳以上) 注記:モデルナ社の接種対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました。(令和4年12月14日) |
実施期間 | 令和4年9月20日から令和5年3月31日まで |
オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます(厚生労働省) (PDFファイル: 725.7KB)
予防接種についての説明書
ファイザー社(12歳以上)
モデルナ社(12歳以上)

予約開始・接種開始時期等
吉見町では、10月8日(土曜日)からオミクロン株対応ワクチンの接種を開始しています。
まずは、(1)(2)を対象に接種を開始し、一定の完了が見込まれた段階で(3)に移行します。
注記:対象者により接種開始時期が異なります。
対象者 | 予約開始日時 | 接種開始時期 | |
(1) |
4回目接種券がお手元にある方 ⇨4回目接種対象で 4回目接種が未接種の方 |
9月26日(月曜日) 午前9時00分から |
10月8日(土曜日) |
(2) |
3回目接種券がお手元にある方 ⇨ 3回目接種が未接種の方 |
10月3日(月曜日) 午前9時00分から |
|
(3) |
初回接種が完了した12歳以上の方 ⇨ 4回目接種の対象でなかった方 4回目接種済みの方 |
オミクロン株対応ワクチンの接種券が届き次第 | 10月中旬以降 |
接種券について
接種券がお手元にある方
すでに送付済み(未使用)の3回目または4回目接種券をお持ちの方は、お手元の接種券をそのまま使用できます。新たに接種券は送付しませんのでご注意ください。
接種券を紛失した場合は、ワクチン接種対策チーム(0493-53-4190)までご連絡ください。
接種券がお手元にない方
次の方には、新たに3回目、4回目、5回目の接種券を10月中旬より接種間隔が長い方から順次送付します。
- 2回目接種済みで、3回目接種券が送付されていない方
- 3回目接種済みで、4回目接種券が送付されていない方 ⇨ 主に12歳から59歳の方
従来型ワクチンで4回目接種済みの方 ⇨ 60歳以上の方、18歳から59歳の基礎疾患を有する方や医療従事者等の方
前回(2・3・4回目)接種の完了日 | 接種券発送日 |
---|---|
令和3年12月1日から令和4年2月28日まで | 令和4年10月7日(金曜日) |
令和4年3月1日から令和4年3月15日まで | 令和4年10月12日(水曜日) |
令和4年3月16日から令和4年4月30日まで | 令和4年10月26日(水曜日) |
令和4年5月1日から令和4年7月15日まで | 令和4年10月28日(金曜日) |
令和4年7月16日から令和4年7月31日まで | 令和4年11月4日(金曜日) |
令和4年8月1日から令和4年8月15日まで | 令和4年11月8日(火曜日) |
令和4年8月16日から令和4年8月31日まで | 令和4年11月11日(金曜日) |
令和4年9月1日から令和4年9月15日まで | 令和4年11月18日(金曜日) |
令和4年9月16日から令和4年9月30日まで | 令和4年11月25日(金曜日) |
上記の日程で接種券が届かない場合は、ワクチン接種対策チーム(0493-53-4190)までご連絡ください。
(注記)「接種券発送日」は、郵便局に接種券を引き渡す日付となります。
接種会場
医療機関名 | 接種開始日 | 使用するワクチン |
吉見町民会館(フレサよしみ) | 11月12日(土曜日) |
ファイザー社 |
白井医院 | 10月11日(火曜日) | ファイザー社 |
森田クリニック | 10月8日(土曜日) | |
たばた小児科 | 1月14日(土曜日) | |
東松山医師会病院(東松山市) | 11月4日(金曜日) |
(注意)接種会場及び使用するワクチンは、接種時期により変更する場合がありますので、予約時にご確認をお願いします。
埼玉県ワクチン接種センターでは、9月30日(金曜日)からオミクロン株対応ワクチン(モデルナ社製)の接種を開始しています。
埼玉県ワクチン接種センターについては、こちら
接種の予約について
予約方法 | 連絡先 | 受付時間 |
(1)WEB予約 |
ご家族等の代行入力も可能です。 |
24時間受付可能 |
(2)電話予約 |
予約受付専用:0493-53-5100 おかけ間違いがないようご注意ください。 |
午前9時から午後6時まで (土・日・祝日を除く) |
(3)窓口予約 | 吉見町保健センターにお越しください。 |
午前9時から午後5時まで (土・日・祝日を除く) |
予約した内容・予約の空き状況の確認方法
その他
他のワクチンとの接種間隔について
前後に他の予防接種を行う場合は、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
注記:インフルエンザの予防接種は除く。
この記事に関するお問い合わせ先
吉見町新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム
〒355-0118
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212番地(吉見町保健センター内)
接種相談専用電話番号:0493-53-4190
更新日:2022年12月15日