吉見町防犯のまちづくり基本計画
町では、平成20年3月に「吉見町防犯のまちづくり推進条例」を制定し、町、町民、事業者及び関係機関が協働することにより、自主的な防犯活動が積極的に推進される地域社会を実現することを基本理念としています。
本計画は、「吉見町防犯のまちづくり基本計画」の計画期間が満了することに伴い、引き続き、現行計画の体系を活かしつつ、さらに当面する重要課題にも的確に対応するため、計画を策定したものです。
吉見町防犯のまちづくり基本計画の概要
防犯のまちづくり計画の目的
- 犯罪被害の事前予防
- 安全・安心なまちの形成
- 地域の魅力の向上と活力の増進
防犯のまちづくり計画の数値目標
平成29年度95件だった刑法犯認知件数を、令和4年度までに76件にする(20%減)
計画の性格
- 計画の期間
平成30年度から令和4年度までの5年間とします。 - 計画の対象犯罪
街頭犯罪や侵入窃盗、子どもに対する犯罪・不審な声かけなど、
町民の身近な場所で発生する事案を対象とします。
吉見町防犯のまちづくり基本計画
この記事に関するお問い合わせ先
自治財政課 自治振興係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-1513
ファックス:0493-54-5147
更新日:2021年04月01日