吉見町防犯のまちづくり基本計画
町では、平成20年3月に「吉見町防犯のまちづくり推進条例」を制定し、町、町民、事業者及び関係機関がその機能及び能力を生かし、自らの地域は自らで守るという連帯意識のもと、相互に補い合い協働することにより、自主的な防犯活動が積極的に推進される地域社会を実現することを基本理念としています。
吉見町防犯のまちづくり推進条例の第7条では、防犯のまちづくりに関する施策の実施を総合的かつ計画的に推進するため「防犯のまちづくり基本計画」を定め、公表することを規定しています。
吉見町防犯のまちづくり基本計画(令和5年度から令和9年度)
本計画は、「吉見町防犯のまちづくり基本計画」の計画期間が満了することに伴い、引き続き、現計画の体系を活かしつつ、町民と町が一体となって安全で安心に暮らせる町を目指して策定するものです。
計画の目標
町民が安全で安心して暮らせるよう、犯罪を防止・減少させるための地域づくりや環境づくりを推進します。
計画の期間
令和5年度から令和9年度までの5年間とします。
吉見町防犯のまちづくり基本計画
この記事に関するお問い合わせ先
自治財政課 自治振興係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-1513
ファックス:0493-54-1535
更新日:2021年04月01日