ドローン等を使用したイネカメムシの広域防除の実施について
近年、県内では斑点米カメムシ類のうちイネカメムシの発生が拡大傾向にあります。
イネカメムシは、斑点米及び不稔米を発生させる恐れがあり、発生量が多いと大幅な減収となる可能性があります。 イネカメムシの特徴として、体長は約 13 ミリメートル、黄褐色で背部両面に白色帯を持つやや細長いカメムシです。
7月頃から水田に飛来し 穂を加害するため、 吉見町農作物病害虫防除協議会において、広域防除を下記のとおり実施いたします 。
農薬によ る 被害 が 生じ ないよ う十分に注意して 作業を行います ので 、町内の水稲を守るため皆様のご理解とご協力をお願いします。
(お知らせ)吉見町農作物病害虫協議会が行う、ドローン等を使用したイネカメムシの広域防除の作業は終了しました。
1.
実施日時
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 |
7月15日 | 7月25日 | 8月1日 | 8月4日 |
5回目 | 6回目 | 7回目 | 8回目 |
8月10日 | 8月15日 | 8月20日 | 8月25日 |
2.
散布時間
全日 5:00から13:00
(注意)雨天、強風等により実施できない場合、原則 翌日に実施します。
3.散布薬剤
キラップフロアブル
スタークル液剤10
4.散布場所
町内で希望のあった農地に対し散布します。
散布予定地参考地図(7月11日現在)一部表示できない対象地がありますが、ご了承ください。
(注意)白色で塗られた箇所が全対象地、黄色で塗られた箇所が当日の対象地です。
1回目 7月15日予定散布地(PDFファイル:4.9MB) (1回目は7月16日・17日・18日で散布完了)
2回目 7月25日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(2回目は7月25日・26日で散布完了)
3回目 8月1日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(3回目は7月31日・8月1日で散布完了)
4回目 8月4日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(4回目は8月4日で散布完了)
5回目 8月10日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(5回目は8月12日・13日で散布完了)
6回目 8月15日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(6回目は8月15日で散布完了)
7回目 8月20日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(7回目は8月20日で散布完了)
8回目 8月25日予定散布地(PDFファイル:4.9MB)(8回目は8月25日で散布完了)
吉見町農作物病害虫防除協議会
産業振興課農政係 電話 63-5015
JA埼玉中央東部営農経済センター吉見営業所 電話 54-1541
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 農政係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5015
ファックス:0493-54-4200
更新日:2025年07月17日