比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システムが 日本農業遺産に認定されました
比企丘陵農業遺産推進協議会(滑川町,東松山市,熊谷市,嵐山町,小川町,吉見,寄居町,埼玉中央農業協同組合,くまがや農業協同組合)が令和4年6月に申請していた「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」が日本農業遺産として認定されました。
日本農業遺産とは
日本農業遺産とは、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)を農林水産大臣が認定する仕組です。
令和4年度世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定を行う地域の決定について(外部リンク先:農林水産省ホームページ)
令和4年度世界農業遺産への認定申請に係る承認及び日本農業遺産の認定を行う地域の決定について:農林水産省 (maff.go.jp)
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 農政係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5015
ファックス:0493-54-4200
更新日:2023年10月24日