介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について
介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業といいます)は、65歳以上の方が要介護または要支援状態になることを予防し、いつまでも住み慣れた地域で自立した生活を送ることを目的としています。吉見町では平成27年4月より実施しています。
総合事業は「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」からなります。
総合事業を利用できる方
- 基本チェックリストの結果により、生活機能の低下が見られる65歳以上の方
- 要支援1・2の認定を受けた方
(注意)基本チェックリストとは、25項目の質問で日常生活に必要な機能が低下していないかを確認する調査票です。
介護予防・生活支援サービス事業
通所型サービス
〇通所型サービスA
デイサービスに通って、日帰りでレクリエーションや機能訓練(運動)を受けるサービスです。
事業所名 | 所在地 | 入浴 | 食事 | 半日 | 一日 | 連絡先 | 事業所番号 | |
1 | 常磐苑デイサービスセンター | 吉見町北吉見350 | ○ | ○ | ○ | ○ | 0493-53-2333 | 1173200724 |
2 | 常磐苑スマイル館 | 吉見町北吉見350 | ○ | ○ | ○ | - | 0493-54-1333 | 11A3200016 |
3 | なの花苑 | 吉見町飯島新田780 | ○ | ○ | - | ○ | 0493-54-1117 |
11A3200024 |
4 |
デイサービスセンターよしみの | 吉見町地頭方333 | ○ | ○ | ○ | ○ | 0493-54-5544 | 1173200468 |
5 | 介護支援センター心吉見 | 吉見町東野6-6-25 | ○ | ○ | - | ○ | 0493-53-4477 | 1173202050 |
6 |
JA埼玉中央介護センター いきいきデイサービスなごみ |
吉見町前河内71‐1 | ○ | ○ | - | ○ | 0493-54-7722 | 11A3200040 |
7 | デイサービスセンターいちご | 吉見町谷口143‐1 | ○ | ○ | - | ○ | 0493-81-6126 | 1173201854 |
8 | リハビリデイサービスやまざき | 吉見町山ノ下886 | - | - | ○ | - | 0493-81-6604 | 1173201839 |
9 | レッツ倶楽部材木町みなけあ | 東松山材木町18-2 | - | - | ○ | - | 0493-27-5800 | 1173301167 |
10 | デイサービスかんげんどう | 鴻巣市赤見台1-8-7 | ○ | ○ | - | ○ | 048-580-5826 | 1171700923 |
11 | GENKINEXT東松山 | 東松山市箭弓町3-4-1-101 | - | - | ○ | - | 0493-59-9536 | 1173301035 |
12 | シニアフィットネス沙羅 | 鳩山町熊井76-1 | - | - | ○ | - | 0493-81-7706 | 1173202449 |
13 | デイサービスフォルテシモおおさと | 熊谷市船木台3-12-10 | - | - | ○ | - | 0493-36-1700 | 1173102334 |
(注意)入浴は、実費になります。料金は各事業所にお問い合わせください。
〇通所型サービスC
保健・医療の専門職による短期集中的なリハビリを行い、機能改善を目指すサービスです。
問い合わせ先:吉見町地域包括支援センター 0493-53-0370
事業名 | サービス提供日/時間 | 場所 | 期間 |
げんきまもり隊 | 火・金(週2回)/13時30分から15時30分 | 悠友館 | 3から6か月 |
吉見町通所型サービスC事業のご案内 (PDFファイル: 303.5KB)
訪問型サービス
○訪問型サービスA
ホームヘルパーに自宅を訪問してもらい、身体介護や生活支援を受けるサービスです。
事業者名 | 所在地 | 問い合わせ先 | 事業者番号 | |
1 |
吉見町社会福祉協議会 訪問介護事業所 |
吉見町下細谷1216-1 | 0493-53-2110 | 1173200435 |
2 |
JA埼玉中央介護センター ホームヘルプなごみ |
吉見町前河内71-1 | 0493-54-7722 | 1173200716 |
3 | 一般社団法人 ほほえみ | 熊谷市押切2546-15 | 048-536-6494 | 11A3100190 |
4 |
ヘルシーサービス東松山営業所 訪問介護事業部 (注意)入居者のみ対応 |
東松山市神明町2-1-5 | 0493-26-1780 | 1173300524 |
○訪問型サービスB
ささえあいサポーターに自宅を訪問してもらい、掃除や洗濯、ゴミ出しや買い物などの生活支援を受けるサービスです。
事業者名 | 所在地 | 問い合わせ先 | 事業者番号 |
吉見町社会福祉協議会 ささえあいサービス |
吉見町下細谷1216-1 | 0493-54-5228 | - |
生活支援サービス
栄養改善を目的とした配食や一人暮らし・高齢者のみ世帯の見守りを行うサービスです。
事業者名 | 事業名 | 所在地 | 問い合わせ先 |
吉見町社会福祉協議会 | 配食サービス | 吉見町下細谷1216-1 | 0493-54-5228 |
事業者の方へ
吉見町「介護予防・日常生活支援総合事業」の介護予防・生活支援サービス事業(第1号事業)は、以下のサービスで構成されます。今後、サービスについては要支援者等の増加に合わせて適宜整備していく予定です。
1.2021年度介護報酬改定に伴う変更について(令和3年4月)
2021年度介護報酬改定に関連し、地域支援事業実施要綱における国が定める単価の改定等が令和3年4月1日付で施行されることから、吉見町が実施する総合事業につきましても単価の見直し、新たな加算の創設、算定要件の変更等を実施します。
総合事業に係る吉見町の実施要領の一部改正について (PDFファイル: 276.3KB)
参考:国からの通知
介護保険法施行規則第140条の63の6第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準(令和3年厚生労働省告示第71号) (PDFファイル: 106.2KB)
介護保険法施行規則第140条の63の2第1項に規定する厚生労働大臣が定める基準(令和3年厚生労働省告示第72号) (PDFファイル: 167.6KB)
(注意)サービスコード変更について(令和3年10月1日から適用)
総合事業に係るサービスコードの変更について (PDFファイル: 154.4KB)
サービスコード表について
今回の改定に伴い、総合事業サービスコード表及び単位点数表マスタインターフェースが変更となります。新しいサービスコード表については、以下をご覧ください。
2.総合事業サービスコード表
単価
サービス事業の支給額は、「サービス事業支給費単位表」に定める単位数に、以下の1単位の単価を乗じて算定します。
コード | 1単位当たりの単価 |
---|---|
A3(訪問型サービス・緩和型) | 10.00円 |
A7(通所型サービス・緩和型) | 10.00円 |
AF(介護予防ケアマネジメント) | 10.21円 |
サービス事業支給費単位表
名称 | 単位 | 算定単位 | 備考 |
---|---|---|---|
訪問型サービス(緩和型)(1) | 125 | 1回 | 1回30分未満 |
訪問型サービス(緩和型)(2) | 250 | 1回 | 1回30分以上60分以内 |
訪問型サービス(緩和型)(3) | 132 | 1回 | 1回30分未満 |
訪問型サービス(緩和型)(4) | 264 | 1回 | 1回30分以上60分以内 |
初回加算 | 200 | 1月 | |
生活機能向上連携加算(1) | 100 | 1月 | 初回月以降3か月間につき |
生活機能向上連携加算(2) | 200 | 1月 | 初回月以降3か月間につき |
生活機能向上連携加算(3) | 200 | 1月 | 初回月以降3か月間につき |
身体介護加算 | 27 | 1月 | 老計10号に掲げる身体介護 |
名称 | 単位 | 算定単位 | 備考 |
---|---|---|---|
通所型サービス(緩和型)(1) | 257 | 1回 | 半日型、3時間以上5時間未満 |
通所型サービス(緩和型)(2) | 277 | 1回 | 全日型、5時間以上9時間未満 |
生活機能向上グループ活動加算 | 100 | 1月 | |
運動機能向上加算 | 225 | 1月 | |
栄養改善加算 | 200 | 1月 | |
口腔機能向上加算 | 150 | 1月 | |
生活機能向上連携加算 1 | 200 | 1月 | 同月に運動機能向上加算を算定しない場合 |
生活機能向上連携加算 2 | 100 | 1月 | 同月に運動機能向上加算を算定する場合 |
生活機能向上連携加算 3 | 200 | 1月 | 同月に運動機能向上加算を算定しない場合 |
生活機能向上連携加算 4 | 100 | 1月 | 同月に運動機能向上加算を算定する場合 |
口腔・栄養スクリーニング加算 |
20 |
1回 |
6月に1回を限度とする |
サービスコード
(注意)令和3年10月1日からサービスコードが一部変更となりました。
令和3年10月利用分から以下のサービスコードをご利用ください。
サービスコード表(A3訪問型) (PDFファイル: 155.9KB)
サービスコード表(A7通所型) (PDFファイル: 202.2KB)
(注意)確認用のファイルです。手書きで請求する場合や、システムに手入力する場合は、こちらをご利用ください。
サービスコード表マスタインターフェース(A3訪問型) (CSVファイル: 3.8KB)
サービスコード表マスタインターフェース(A7通所型) (CSVファイル: 3.9KB)
(注意)CSVファイルです。システムに取り込む際はこちらをご利用ください。
3.吉見町指定事業所(緩和型) 指定スケジュール
1.指定申請
指定にあたっては、事業開始日の2か月前から指定申請に向けた協議を行うことができます。
(書類に不備があり、その補正が完了しないものについては、受理できません。補正が完了した指定申請書は、事業開始日の1か月前までに提出が必要です。)
2.指定までの流れ
- 指定申請書の提出(原則、事業開始の1か月前までに行ってください。)
- 協議、審査
- 指定
介護予防・日常生活支援総合事業における指定・更新の申請及び廃止・休止・再開の届出について
書類提出先
吉見町介護予防・日常生活支援総合事業における指定・更新の申請及び廃止・休止・再開の届出を行う場合、必要な申請様式をダウンロードの上、吉見町長寿福祉課介護保険係へご提出ください。
提出書類の調製方法
- 書類は2部(正本1部、副本1部)作成し、正本1冊をバインダーに綴って提出してください。
- 書類ごとに合紙を挟み、その合紙に番号を表記したインデックスをつけてください。
- バインダーの表紙、背表紙に次のことを記載してください。
「介護予防・日常生活支援総合事業 指定申請書」「事業所名」
新規申請
介護保険法第115条の45の5第1項の規定による申請は、「吉見町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定申請書(様式第1号)」と、添付書類も提出してください。
申請書類
(様式第1号)吉見町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者申請書 (Wordファイル: 15.5KB)
(別添)介護予防生活支援サービスの指定事業者の指定申請に係る添付書類一覧(通所型サービス) (Wordファイル: 55.0KB)
(別添)介護予防生活支援サービスの指定事業者の指定申請に係る添付書類一覧(訪問型サービス) (Wordファイル: 52.0KB)
(別添)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書 (Excelファイル: 61.5KB)
(付表1)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 (Excelファイル: 27.0KB)
(付表2−1、2−2)通所型サービス事業所(緩和基準型)の指定に係る記載事項 (Excelファイル: 91.0KB)
(付表3)訪問型サービス事業所(緩和型)の指定に係る記載事項 (Excelファイル: 43.0KB)
(付表4)訪問事業責任者(サービス提供責任者)一覧 (Excelファイル: 36.0KB)
(参考様式1)従業者の勤務体制および勤務形態一覧表 (Excelファイル: 41.5KB)
(参考様式2)サービス提供実施単位一覧表 (Wordファイル: 36.5KB)
(参考様式3)事業所の平面図 (Excelファイル: 28.0KB)
(参考様式4)設備・備品等に係る一覧表 (Wordファイル: 13.0KB)
(参考様式5)利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 (Wordファイル: 28.0KB)
(参考様式6)関係法令等を遵守する旨の誓約書 (Wordファイル: 30.5KB)
(参考様式7)建物安全性等調査票 (Excelファイル: 14.9KB)
変更申請
指定の申請事項に変更がある場合は、変更内容を開始する前月の15日までに長寿福祉課 介護保険係に以下の書類を提出してください。
必要書類
吉見町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者変更届出書(様式第4号) (Wordファイル: 14.0KB)
- 付表1 介護予防・日常生活支援総合事業算定に係る体制等状況一覧表
- 別添 吉見町介護予防・日常生活支援総合事業算定に係る体制等に関する届出書
- (通所型サービスの生活機能向上連携加算1及び2を算定する場合)
指定訪問リハビリテーション事業所、指定通所リハビリテーション事業所又は リハビリテーションを実施している医療提供施設と連携する旨の契約書の写し - (栄養改善加算を外部の管理栄養士による算定をする場合)
外部管理栄養士等と連携する旨の契約等の写し
廃止・休止・再開申請
事業の廃止や休止、再開に関する場合は、廃止・休止・再開届出書(様式第5号)を提出してください。
吉見町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者廃止・休止・再開届出書(様式第5号) (Wordファイル: 13.6KB)
参考資料
吉見町介護予防・日常生活支援総合事業実施要領(令和3年4月版) (PDFファイル: 521.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
長寿福祉課 包括支援係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212
電話番号:0493-53-0370
更新日:2025年04月01日