介護マーク
認知症等の方の介護は、他の人からみると介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。この「介護マーク」は介護する方が、介護中であることを周囲に理解していただくためのものです。

活用する例としては、下記のような場面があります。
- 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき。
- 駅やサービスエリアなどのトイレで付き添うとき。
- 男性介護者が女性用下着を購入するとき。
外出先でこのマークを見かけた際には、ご理解とご協力をお願いいたします。
利用される場合は、下記のダウンロードファイルから「介護マーク」を印刷し、ストラップケース等に入れてご利用下さい。
- 「介護マーク」のダウンロードは下記リンクから。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿福祉課 包括支援係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212
電話番号:0493-53-0370
更新日:2021年04月01日