相談

更新日:2024年12月05日

障害者相談支援事業

障害者・児の保護者、介護者からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言、その他の障害福祉サービスの利用支援等を無料で行います。

以下の事業所に委託して行っています。

障害者相談員

障害のある方またはその家族からの相談に応じたり、必要な助言や指導を行います。

相談員

 

氏名

電話

身体障害者相談員

大谷 裕子

0493-54-5328

知的障害者相談員

金澤 美智子

0493-54-6178

埼玉県運転免許センター安全運転相談

病気により自動車等の運転に支障がある方は、症状によっては、運転免許が取得できなかったり、取り消されたりする場合があります。病気にかかっている等により、自動車等の運転に不安がある方及び家族のための相談窓口です。

注意:予約が必ず必要になります。

対象

次のいずれかに該当する方。

  1. 心身の障害があり、これから運転免許を取得したい方
  2. 運転免許を取得した後に心身に障害が生じた方

受付日時

月曜日から金曜日の平日(祝日・休日・年末年始【12月29日から翌年1月3日】を除く) 午前9時から午後3時

平日、来庁できない方は、毎月第3日曜日も相談を行っています。あらかじめ予約が必要です。

詳細はこちら

窓口

運転免許センター1階安全運転相談室(住所:埼玉県鴻巣市鴻巣405番地4)

電話番号:048(543)2001(代表)

高次脳機能障害に関する相談窓口

埼玉県では、高次脳機能障害でお困りの方からの相談に対応する総合相談窓口を設置しています。

相談窓口

相談窓口

電話

埼玉県総合リハビリテーションセンター内

埼玉県高次脳機能障害支援センター

048-781-2236(相談専用)

医療法人真正会 霞ヶ関南病院

049-232-1313(代表)

医療法人光仁会 春日部厚生病院

080-8181-4148(相談専用)

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課 福祉係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-63-5012

ファックス:0493-54-4970