地域福祉

更新日:2024年02月01日

地域福祉計画

地域福祉計画は、地域福祉推進の主体である地域住民等の参加を得て、地域生活課題を明らかにするとともに、その解決のために必要となる施策の内容や量、体制等について、庁内関係部局はもとより、多様な関係機関や専門職も含めて協議の上、目標を設定し、計画的に整備していくことを内容とするものです。

民生委員・児童委員

 「民生委員」は、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。また、すべての民生委員は児童福祉法によって「児童委員」も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関する様々な相談や支援を行っています。

 核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える方や、障害のある方・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐパイプ役を務めます。

 現在の民生委員児童委員、主任児童委員はこちらです。

 なお、任期は令和7年11月30日までです。
 (注意)お住まいの地区の民生委員・児童委員の連絡先については、長寿福祉課福祉係までお問い合わせください。

民生委員・児童委員、主任児童委員の活動内容
  民生委員・児童委員 主任児童委員
活動内容 特定の区域を担当し、高齢者や障害がある方の福祉に関すること、子育てなどの不安に関する様々な相談・支援を実施 特定の地区を担当せず、地域の児童福祉に関する機関の連携を図り、地区担当の児童委員の活動をサポート
活動事例
  • 担当区域の高齢者や障害者のいる世帯、児童・妊産婦・母子家庭などの状況把握(家庭訪問や地域での情報収集など)
  • ニーズに応じた福祉・サービスなどの情報提供
  • 支援が必要な方の様々な相談に応じ、助言
  • 児童の登下校時の声かけ、パトロール活動 など
  • 町、福祉事務所、児童相談所や保健所、学校と区域担当の児童委員・民生委員との連絡調整
  • 民生委員・児童委員の活動に関しての相談 など

福祉のまちづくり

参考リンク

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課 福祉係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-63-5012

ファックス:0493-54-4970