コミュニティ助成事業

更新日:2023年08月21日

コミュニティ助成事業とは

 コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与する事業です。

一般コミュニティ助成事業【担当:自治財政課自治振興係 0493-54-1513】

 住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意
識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、
消耗品は除く)の整備に関する事業

補助金の請求について、備品購入前の概算払いも可能となりました。自治会財政に負担なく整備が行えますのでご相談ください。

事業実施主体

  •  市(区)町村又は市(区)町村が認めるコミュニティ組織

助成金

100 万円から250 万円まで

(注意)1 件につき10 万円単位(10 万円未満を切り捨て)とする。

整備例

地域のお祭り道具

太鼓、神輿、竹楽器、半纏、獅子頭、テント、かき氷機、コンロ、発電機など

集会所等で必要な備品

机、イス、冷蔵庫、テレビ、プロジェクター、エアコン、扇風機、ストーブなど
自治会活動 草刈り機、チェーンソ、ワイヤレスマイクロホン、パソコン、梯子など

 

コミュニティセンター助成事業【担当:自治財政課自治振興係 0493-54-1513】

 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業。

助成金

対象となる事業費の5 分の3 以内に相当する額。ただし、1,500 万円まで。

(注意)

  • 1 件につき10 万円単位(10 万円未満を切り捨て)とする。
  • 申請にあたっては住民の総意が必要となります。申請にあたっては必ず総会等で決議を採択してください。
  • 建物の登記が必要なため、認可地縁団体になる必要があります。

地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業)【担当:総務課危機管理室危機管理係 0493-54-1505】

 一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織又はその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業。

事業実施主体

  •  市(区)町村又は市(区)町村が認める自主防災組織

助成金

30 万円から200 万円まで

(注意)1 件につき10 万円単位(10 万円未満を切り捨て)とする。

整備例

物置、折りたたみ式リヤカー、レスキューリヤカー、ガソリン携行缶、レスキューキット、チェーンソー、油圧ジャッキ、クイックシュラフ、レスキュースライダー、折りたたみトイレ、プライベートテント、かまどセット、ステンレス製かまどなど

申請にあたっての注意

申請には必要な書類が多く、例年、前年度の9月頃に一般財団法人自治総合センターに補助申請を行います。検討している行政区は、早めに担当に相談をお願いします。

町でとりまとめの上、県を通じて一般財団法人自治総合センターに提出し、一般財団法人自治総合センターによる審査が行われ、助成の有無が決定されます。決定は、申請年度の3月末頃になります。

この記事に関するお問い合わせ先

自治財政課 自治振興係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-54-1513

ファックス:0493-54-5147