犬の関係

更新日:2024年02月27日

犬の飼い主の方へ 犬の登録と狂犬病予防注射を行ってください

 生後91日以上の犬を飼う方は、飼い始めてから30日以内(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日から30日以内)に、狂犬病予防注射を受け、獣医から受領した狂犬病予防注射済証を持参の上、登録の手続きをしてください。
 登録は、犬の一生涯で1回です。登録すると「鑑札」が発行されますので、犬の首輪につけてください。犬の鑑札と予防注射済票を犬の首輪等に必ず付けておいてください。迷子になっても名札がわりになり飼い主が分かります。


手続先:吉見町役場1階環境課窓口

各種手数料

各種手数料の詳細
登録(鑑札交付) 3,000円
注射済票(注射済票交付) 550円
鑑札再交付 1,600円
注射済票再交付 340円

犬の死亡届

飼い犬が死亡した場合、届出が必要となります。以下のいずれかの方法で死亡届の手続きを行ってください。

窓口:吉見町役場1階環境課窓口

電話:0493-63-5017(直通)

電子申請:下記のリンクからご利用いただけます。

転出・転入の手続き

他市町村へ転出する場合

転出先の市町村で手続きをしてください。

その際に、吉見町が交付した鑑札を忘れずにお持ちください。

吉見町に転入する場合

使用中の鑑札を忘れずに持参の上、環境課窓口で手続きをしてください。

新しい鑑札を交付(無料)します。

狂犬病予防注射

 狂犬病予防法により、飼い犬の登録・狂犬病予防注射が義務づけられていますので、毎年1回必ず狂犬病予防注射(有料)を受けてください。
 登録済みの犬の飼い主の方には、毎年3月頃に狂犬病予防注射(集合注射)の通知はがきを郵送します。4月に実施される集合注射の際に必ず注射を受けてください。
 都合により集合注射を受けられない場合は、必ず動物病院で狂犬病予防注射を受けさせてください。
 (注意)ワクチン等の接種により、狂犬病予防注射を受けられない場合があります。注射の間隔を空ける等の対応については、動物病院(かかりつけの獣医)へご相談ください。
 狂犬病予防注射がお済みの方には、毎年獣医から受領した狂犬病予防注射済証を持参の上、役場1階環境課窓口で手続きをしてください。
 犬の登録・狂犬病予防注射(集合注射)の日程及び会場は、3月に広報とホームページでお知らせいたします。
 (注意)鑑札がない場合には、鑑札を再交付(有料)します。

狂犬病予防集合注射

 令和6年度の狂犬病予防集合注射の予定は次のとおりです。

注射日程

(注意)都合のよい日時と場所を選んでください。
(注意)会場内での事故防止、フンの始末等についてご協力をお願いします。

令和6年4月10日(水曜日)

時刻と会場

実施時刻

実施会場

午前9時00分から9時30分まで

東公民館

午前9時50分から10時20分まで

吉見町商工会

午前10時40分から11時10分まで

西部ふれあいセンター

午前11時30分から正午まで

田甲文化センター

 

令和6年4月11日(木曜日)

時刻と会場

実施時刻

実施会場

午前9時00分から9時30分まで

東野ふれあいセンター

午前9時50分から10時20分まで

近代農村センター(南公民館)

午前10時40分から11時10分まで

西公民館

午前11時30分から正午まで

北公民館

対象となる犬

  • 吉見町に登録済の犬(通知はがきをご持参ください)
  • 生後、登録をしていない犬
    (注意)生後90日を経過した犬が対象です。
  • 他市区町村で既に登録のある犬が転入する場合は、事前に吉見町役場環境課(1階6番窓口)での手続きが必要です。
  • 都合等で狂犬病予防集合注射が受けられない場合は、後日動物病院で狂犬病予防注射を受けた後、吉見町役場1階環境課窓口で手続きをしてください。

費用

 1.登録済の犬の場合

1頭3,500円
(内訳 注射料金2,950円・済票交付手数料550円)

2. 新規登録犬の場合

1頭6,500円
(内訳 注射料金2,950円・登録手数料3,000円・済票交付手数料550円)

(注意)感染症予防のため、マスクを着用してお越しください。
(注意)会場は大変込み合いますので、料金はおつりのないようご用意ください。

安全に狂犬病予防注射を受けるために

 狂犬病は人畜共通の恐ろしい感染病です。次のような点にお気をつけください。

  • 犬の健康状態がすぐれない場合は、注射を延期し、健康を取り戻してから個別に動物病院では注射を受けてください。
  • 犬の健康に対して不安がある場合は、事前にかかりつけの獣医師に相談してください。
  • 注射後は、犬の状態をいつもより注意深く観察してください(犬が虚脱状態で起立不能や呼びかけに全く反応がない等)。ショックはごくまれですが、死亡につながる場合があります。異常を感じた時はすぐに最寄りの獣医師へ連絡し、適切な治療を受けてください。

動物からうつる病気があることをご存知ですか?

動物由来感染症について

 動物由来感染症とは、人と動物の間で感染する病気の総称です。人も動物も重症になる病気、動物は無症状でも人が重症になる病気、その逆で人は軽症でも動物は重症になる病気など、病原体によって様々です。
 外で生活している野良猫や野生動物はもちろん、ペットで飼われている動物も菌やウイルスを持っていることがあります。動物の糞の中に寄生虫がいることもあります。感染源は身近なところにあるため、動物を飼っている人も、飼っていない人も注意する必要があります。

こんなことに気を付けましょう!

  • 健康な動物でも、口の中や爪に細菌やウイルスを持っていることがあります。キスをしたり、口移しで餌をあげたり、スプーンや箸の共有はやめましょう。
  • 動物に触ったら必ず手を洗いましょう。
  • 動物の身の回りは清潔にしましょう。
  • 砂場や公園は動物が排泄をしやすい場所です。砂遊び、土いじり、草取りをした後はしっかり手を洗いましょう。
  • 野生動物はどのような菌を持っているかわかりません。また、野生動物保護の観点から、野生動物の飼育は避けましょう。

詳しくは

 下記のリンク先をご覧ください。

犬に関する届け出・相談窓口

吉見町役場 環境課 環境衛生係

電話番号:0493-63-5017

  • 犬の登録
  • 狂犬病予防注射の注射済票交付
  • その他犬に関すること

東松山保健所

電話番号:0493-22-0280

  • 犬の飼い方の相談
  • 犬に関する苦情
  • 野良犬や迷い犬等に関すること
  • 犬を飼い続けることができなくなったとき
  • 咬傷犬の届出に関すること
  • その他犬に関すること

埼玉県動物指導センター

電話番号:048-536-2465

  • 猫の飼い方の相談
  • 猫に関する苦情
  • 猫を飼い続けることができなくなったとき
  • 犬や猫をゆずり受けたいとき
  • その他犬・猫に関すること

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境衛生係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-63-5017

ファックス:0493-54-4970