粗大ごみ
そのごみ、「リユース(再利用)」できるかも?
吉見町は、株式会社マーケットエンタープライズ(東証プライム上場)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。ごみとして捨てる前に、リユースを検討してみませんか?処分費用や搬出の手間が無くせるかもしれません。
「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
- 処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
- 自分では運べないような大型品も売却対象
- 出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
- 土日祝日や最短当日中に売却できる場合がある
「おいくら」への一括査定の申込みはこちらをクリック

ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型製品から、昔集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品まで幅広いお品物が買取りの対象になります。
出張買取での対応が可能なお品物の場合は、自宅から一歩も出ずに不要品売却することができます。
まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、売却することでリユースに繋げられないか一度ご検討ください。
(注意)再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
「おいくら」のご利用に関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンターにご連絡ください。
粗大ごみの分別方法
粗大ごみの主な品目
タンス、ふとん、座ぶとん、毛布、ソファー、テーブル、いす、机、すだれ、よしず、カーペット、金属類、自転車 等






詳細な分別は、ごみの分別一覧表をご確認ください。
粗大ごみの出し方
- 自宅回収(業者が自宅に収集にいく)
- 自己搬入(自分で車に積み埼玉環境センターに運び込む)の2種類の方法があります。
1.自宅回収での方法
処理券が必要です。
処理料は、10割負担です。
受付日時
平日のみ(祝日・年末年始除く)
午前9時から午後5時まで
自宅回収の流れ
業者が自宅まで回収にうかがいます。(令和4年4月1日から使用済小型家電も対象となります)
- 廃棄したいものの品目(寸法、材質等)、何点あるかを確認します。
- 1回の回収(収集)で5点(品目)まで申し込めます。
- 直接ご自分で株式会社野沢運輸・0493-54-0114に電話で申し込んでください。
- このとき手数料を相談。(不明の場合は、良く確認してください)
- 粗大ごみ処理券を取扱店で購入します。
- 払い戻しはしませんのでご注意ください。
- 粗大ごみ処理券取扱店をご確認ください。
粗大ごみ処理券取扱店一覧表については、下記PDFファイルをご覧ください。
- 粗大ごみ処理券を粗大ごみに貼り、自宅の庭先に出します。
- 宅地内の収集しやすい場所に出してください。
- 家の中まで入って収集することはできません。
- 団地・アパートなどは1階部分の収集しやすい場所に出してください。
粗大ごみ処理券取扱店一覧表 (PDFファイル: 67.8KB)
2.自己搬入(自分で車に積み中部環境センターに運び込む)
受付日時
平日のみ(祝日、年末年始は除く)
午前8時30分から午後3時30分まで
自己搬入の流れ
- 粗大ごみを積んで役場の環境課へお越しください。
- 環境課は庁舎1階5番窓口です。
- 受付時間内にお越しください。
- 職員が品目を確認します。(以下のことをしていただきます。)
- 一般廃棄物処理手数料申請書に記入していただきます。
- 処理手数料が記載された納付書を発行します。
- 処理手数料をお支払いいただきます。
- 処理手数料は、自宅回収手数料の4割負担になります。
- 役場内の銀行窓口(銀行出張所)または、役場の税務会計課会計係へ納入していただきます。
- 搬入許可書を発行します。(以下のものをお渡しいたします。)
- 一般粗大ごみ搬入許可書
- 一般粗大ごみ処理明細書兼手数料計算書(写)(注意:搬入物が多い場合)
(注意)なお、搬入許可書は当日のみ有効です。
- 埼玉中部環境センターへ自己搬入します。
- 必ず役場で申請してください。直接埼玉中部環境センターへ行かれても搬入できません。
埼玉中部環境センター
搬入可能日時
平日のみ(祝日、年末年始は除く)
午前9時から12時まで 午後1時から4時まで
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 廃棄物対策係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-7811
ファックス:0493-54-4970
更新日:2023年02月10日