有害ごみ(電池・電球・蛍光管等)

更新日:2025年07月24日

電池類

電池回収箱

集積所にある専用の回収箱に出してください。

 

《電池類として出せるもの》

乾電池、ボタン電池、リチウムイオン電池、モバイルバッテリー、家電製品に使用しているバッテリー等

リチウムイオン電池等使用製品の廃棄方法の変更について(火災事故防止)

リチウムイオン電池等の充電式電池は、ごみ収集車やごみ処理工程で発火する可能性が非常に高く、近年、車両や工場での火災の原因となっています。また、スマートフォンや電気シェーバーなど、リチウムイオン電池等の取り外しが困難な製品も増えています。

火災等の未然防止の観点から、リチウムイオン電池等使用製品の廃棄方法を変更いたします。何卒、ご理解ご協力をお願いします。

 

【リチウムイオン電池(バッテリーパック等)を取り外すことが可能な製品】

リチウムイオン電池等は「有害ごみ」「販売店・協力店」

製品本体は「小型家電」となります。

 

【リチウムイオン電池等を取り外すことができない製品の捨て方】

・ごみ集積所の「有害ごみBOX」に捨てる。(BOXに入る小さいもの)

・役場環境課で回収します。

 

【対象製品】

携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、タブレット、モバイルバッテリー、電子タバコ、

電気シェーバー、電動歯ブラシ、ハンディーファン、電動工具、デジタルカメラなど

蛍光管・水銀柱・電球の出し方

蛍光管かご

集積所ある専用コンテナに割らないでそのまま出してください。

蛍光管
水銀柱

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 廃棄物対策係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-54-7811 

ファックス:0493-54-4970