よしみGK作戦「緑のカーテン」

更新日:2024年06月28日

よしみGK作戦とは?

吉見町全体で、G(ごみを減らそう)K(環境を守ろう)を掲げ、サッカーのGK(ゴールキーパー)のごとく地球の未来を守っていく作戦のことです。一人ひとりの意識が変わることで、ごみ減量化及び地球温暖化対策に繋がります。

吉見町をよりよい町にするため、みんなで取り組んでいきましょう!

緑のカーテンでSTOP温暖化

「緑のカーテン」は、身近にできる温暖化対策の1つで、つる性植物によって日差しを遮り室内の温度上昇を抑えることで冷房にかかる電気使用量の削減が期待できます。

町においても、令和5年度よりアサガオを使った「緑のカーテン」を実施しております。このページでは、その成長記録を定期的に紹介していきます。

緑のカーテン実施状況(令和6年度)

令和6年8月19日(月曜日)の状況

猛暑の中でも、つると葉の成長は続いております。

花芽も多くつけており、また沢山の花を咲かせることでしょう。

アサガオ2024.8.19
アサガオ2024.8.19soto

令和6年8月5日(月曜日)の状況

葉の成長と共に花をつけてきました。カーテンとしての役割も段々と見せてきております。

アサガオ2024.8.5
アサガオ2024.8.5

令和6年7月22日(月曜日)の状況

つるの高さは2mを超え、カーテンとしての土台が出来上がってきました。

アサガオ2024.7.22
アサガオ2024.7.22soto

令和6年7月8日(月曜日)の状況

順調に成長し、花を咲かせようと花芽も出始めてきました。

つるの成長を優先させるため、花芽を摘んだり摘芯を行っていきます。

アサガオ2024.7.8
アサガオ2024.7.8UP

令和6年6月24日(月曜日)の状況

ネットを設置しました。

つるが伸び始め、目に見えて成長が早まっているのがわかります。

アサガオ2024.6.24
アサガオ2024.6.24UP

令和6年6月18日(火曜日)の状況

全体的に本葉が大きくなってきました。

液体肥料や防虫剤を散布し、更なる成長を促していきます。

アサガオ2024.6.18
アサガオ2024.6.18UP

令和6年6月5日(水曜日)の状況

5月にアサガオの種をまき、栽培を始めております。

(種は令和5年度緑のカーテン実施時に収穫し保存していたものです。)

今年も鮮やかな緑のカーテンを目指していきます。

アサガオ2024.6.5
2024.6.5アサガオUP
2024アサガオ種
2024アサガオ種

緑のカーテン実施状況(令和5年度)

緑のカーテンの効果

2023.9気温
2023.8気温

緑のカーテンを境に、外側に比べて内側は最大で4℃まで低くなりました。

日差しが強く、気温の高い日ほど温度差が大きく、効果を実感できます。

令和5年10月4日(水曜日)の状況

10月に入り、本格的に秋になったことでアサガオの成長はピークを過ぎ、花や葉をつける方から徐々に種を作る方へ移行してきました。暑さも季節とともに和らぎ、緑のカーテンとしての役割は終えることとなります。

アサガオ2023.10.4
アサガオ2023.10.4UP

令和5年9月20日(水曜日)の状況

残暑が終わり、秋を感じさせるようになってきました。

アサガオは今なお花を多くつかせています。

アサガオ2023.9.20
アサガオ2023.9.20ura

令和5年9月6日(水曜日)の状況

つるはまだまだ伸び続けており、既に2階のベランダにかかるほどになっています。

2023.9.6アサガオ
2023.9.6アサガオura

令和5年8月23日(水曜日)の状況

花が一斉に咲き、見栄えが良くなってきました。

先に咲き、枯れていった花たちは今では種を作り始めています。

アサガオ2023.8.23
アサガオ2023.8.23ura

令和5年8月9日(水曜日)の状況

緑のカーテンを境に、日向側と日陰側にそれぞれ温度計を設置しました。

アサガオ2023.8.9
2023.8.9ura

令和5年7月26日(水曜日)の状況

つるは長いものだと既に3mを超え、8月中には庁舎の2階まで届きそうです。

隙間を埋めるように葉も成長を見せ、緑のカーテンらしくなってきました。

2023.7.26アサガオ
2023.7.26アサガオUP

令和5年7月12日(水曜日)の状況

つるの伸びに合わせ、脇に生えた葉が大きくなってきました。

水分と栄養を主軸のつるや葉に回すため、余分な芽などを摘んでいきます。

アサガオ2023.7.12
アサガオ2023.7.12UP

令和5年6月28日(水曜日)の状況

つるの成長に合わせ、ネットを設置しました。

アサガオ2023.6.28
アサガオ2023.6.28UP

令和5年6月14日(水曜日)の状況

活力剤を入れ、成長を促していきます。

大きな葉が顔を見せ、順調に育っているのがわかります。

アサガオ2023.6.14
アサガオ2023.6.14UP

令和5年5月31日(水曜日)の状況

早速芽を出し、葉まで出したものが現れました。

他の種も発芽を始めており、順調にいけば来週には全て葉を見せることでしょう。

アサガオ発芽
アサガオ発芽(アップ)

令和5年5月24日(水曜日)の状況

アサガオの種を植えました。

アサガオは植えてから1週間から2週間ほどで発芽し、1か月から2か月で花を咲かせると言われています。

十分な土と水、そして日光と気温が重要になるため天候に左右されることが多く、今後の成長が楽しみであります。

アサガオ設置

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境衛生係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-63-5017

ファックス:0493-54-4970