小児救急電話相談

更新日:2021年04月01日

 急な病気やけがの時に、家庭での対処法や受診の必要性について、看護師が電話で相談できます。
 平成29年10月から埼玉県の救急電話相談を24時間365日で実施するとともに、国が全国へ普及を目指す全国共通ダイヤル#7119を導入しました。

電話番号
 #7119
 又は048-824-4199(ダイヤル回線・IP電話・PHS)
(注意)従来と同様に、次の番号からも電話をかけられます。

  • 小児救急電話相談 #8000 又は 048-833-7911
  • 大人の救急電話相談 #7000

相談時間
 
毎日24時間

利用方法
 
音声ガイダンスが流れます。

  1. 子どもの相談、
  2. 大人の相談、
  3. 医療機関の案内
    →歯科、口腔外科および精神科の案内はしておりません。医療相談のお答えできません。(注意)案内された医療機関を受診する際は、必ず事前に医療機関に電話で確認してください。 

埼玉県救急医療情報センター

 救急車を呼ぶほどではないが、休日や夜間などに診察してくれる医療機関が分からないときに、24時間体制で受診可能な医療機関を案内します。

電話番号

 048-824-4199
 (注意)歯科および精神科のご案内はしておりません。
 (注意)救急医療情報センターの案内では、医療相談のお答えはできません。
 (注意)案内された医療機関を受診される場合は、必ずその医療機関に電話で確認し受け入れの了承を得てからお出かけください。

子どもの救急ミニガイドブック

埼玉県では、休日や夜間に診療所や病院がお休みのとき、子どもの具合が悪いとき「すぐに救急医療機関に行くべきか?少し様子をみてもいいか?」を判断するときの目安として「子どもの救急ミニガイドブック」を作成しています。 このガイドブックは、生後1か月から6歳くらいまでのお子さんを想定して作成しております。

おかあさんのための救急&予防サイト「こどもの救急」

 厚生労働省研究班/社団法人 日本小児科学会により監修されているホームページです。 夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。 対象年齢は生後1カ月〜6歳までのお子さんです。

妊婦健診

 平成23年4月1日から妊婦健診の検査項目に、ヒト白血病ウイルス1型抗体検査(HTLV-1)とクラミジア検査が追加されました。助成券の金額も変更になりましたので、平成22年度の受診票と助成券は使えません。対象の方には、平成23年度の受診票、助成券を郵送していますので、そちらをお使いください。 健診についてのお問い合せは保健センターまでお願いします。

母子健康手帳の交付

母子健康手帳とは…

 妊娠期間中のお母さんの身体の様子や胎児の発育の状態などの妊娠経過をはじめ、お子さんの発育・発達の様子やさまざまな健診の結果を記録する大切な手帳です。 また、小学校入学後も身長・体重、かかった病気、予防接種などを記録できます。 妊娠中や子育て中に参考になる内容もたくさん盛り込まれています。 お母さんやお父さんのその時々の想いなどを残すページもあります。大切に保管してお子さんが大きくなったときに、お腹の中にいたときのことや赤ちゃんだったときのことを話してあげましょう。

いつ、どこでもらうの?

 それぞれの病産院で多少の違いはありますが、超音波検査で胎児心拍の確認、妊娠8週前後の超音波検査で胎児の大きさから妊娠週数・分娩予定日が修正・確定されると、医師から母子健康手帳をもらってくるようにと説明があります。 母子健康手帳は、保健センターでお渡しします。保健センターで妊娠届出書を記入していただきます。出産予定日がわかりましたら、遅くても妊娠11週までに受け取り、内容に目を通し、お母さんやお父さんが記入できる所を記入して、次の妊婦健診に持参しましょう。

詳しくはこちら、下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212

電話番号:0493-54-3120