中学3年生インフルエンザ予防接種費用の一部助成
中学校3年生に相当する生徒を対象に、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
インフルエンザ予防接種は予防接種法に定められていない任意の予防接種であり、接種について法律上の義務はありません。予防接種による効果や副反応、救済制度等についてよく理解したうえで、保護者及び児童が接種を希望される場合に接種することができます。
また、接種にあたって不安な点がある場合は、事前に医師にご相談ください。
助成の詳細
助成対象
接種日において吉見町に住民登録がある、中学3年生に相当する生徒
接種期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
助成金額
予防接種費用から1,000円を除いた額(上限額5,000円)
(注意)生活保護を受けている場合は、接種費用の全額が助成されます。
ただし、法令等の規定による助成を受けたときは、助成の対象にならない場合があります。
助成回数
対象生徒1人につき1回
(注意)2回目以降は全額自己負担(助成対象外)になります。
申請方法
医療機関で接種後、「吉見町中学3年生インフルエンザ予防接種助成金交付申請書」に必要事項をご記入いただき、次の書類を添えて、子育て支援課までご提出ください。
吉見町中学3年生インフルエンザ予防接種助成金交付申請書 (PDFファイル: 116.2KB)
(1)インフルエンザ予防接種を接種したことがわかる領収書の原本
(注意)「接種対象者氏名・接種年月日・医療機関名・接種費用・領収印・予防接種の種類(インフルエンザ予防接種を接種したことが確認できるもの)」の記載があるもの
(注意)領収書にインフルエンザ予防接種とわかる記載がない場合は、接種済証や母子健康手帳、診療明細書等が必要になります。
(2)申請者(保護者)名義の振込先が確認できる書類(通帳又はキャッシュカードの写し)
(3)生活保護を受給している場合は、受給資格を証明する書類の写し
申請期限
令和7年2月末日まで
その他
- 申請書は、吉見町立中学校に在籍している方には学校を通して配布し、町外の中学校に在籍している方は個別に送付します。
- 領収書の原本等、提出された書類を返却することはできません。
- 吉見町立中学校以外に在籍している場合も対象となります。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 児童支援係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5014
ファックス:0493-54-4200
更新日:2024年09月17日