吉見町こども110番の家トップページ
吉見町はみんなで子供を守っています
こども110番の家とは?

児童、生徒が通学時などに「声かけ」や「つきまとい」などの身の危険や不安を感じたときに、直ちに駆け込み、救助を求められる緊急の避難所が「こども110番の家」です。
吉見町では、学校、PTA、自治会等と連携し、地域の皆様から協力を得て、通学路を中心に「こども110番の家」を設置しています。令和5年3月31日現在、6小学校区で住宅、店舗、事業所など80件を超える登録があります。
登録者は、道路から見やすい箇所に「こども110番の家」の旗を設置し、トラブルの未然防止に努めています。

子どもたちが安心して暮らせる環境を確保し、地域のだれもがお互いに声を掛け合えるあたたかい町の実現に向け、皆様の御協力をお願いします。
活動内容

こども110番の家は、町または町教育委員会、学校、自治会等と連絡を取り合い、次の事項について協力をしています。
- 児童・生徒が助けを求めた場合の保護及び警察への通報
- 雷雨等で帰宅が困難な場合の雨宿り協力
- 用便等の申し出があった場合のトイレ提供
- 事件、事故に遭遇するおそれのある場合の注意指導
- 不審者発見時の警察への通報
- その他町または町教育委員会、学校からの協力要請のあった場合の注意事項
この記事に関するお問い合わせ先
教育総務課
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-7807
ファックス:0493-53-1083
更新日:2023年05月01日