第3子以降学校給食費補助金交付制度について
概要
多子世帯の経済的負担を軽減することにより、子育て支援を推進するため、子どもが3人以上いる保護者に対して、高校卒業までの子から数えて3人目以降の児童生徒の学校給食費を補助します。
補助金交付対象者
(1) 児童生徒および保護者が町内に住所を有すること
(2) 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者(高校卒業までの子)から数えて3人以上養育する保護者であること
(私立小中学校・特別支援学校に在学している場合も対象です。)
(3) 町税や学校給食費に滞納がないこと
(注意)就学援助や生活保護等により、学校給食費の支援を受けている場合は対象外となります。
補助金額
児童生徒一人あたりの補助上限額は以下の通りです。年度途中での転入・転出や実際の負担額が少ない場合は補助金額が減額となります。
小学校 | 中学校 |
4,000円/月額 | 4,900円/月額 |
申請方法
申請を希望される方は、「吉見町第3子以降学校給食費補助金交付申請書兼請求書」に必要事項を記入し、吉見町教育総務課へご提出ください。
◎申請時期
7月頃、学校を通じて申請書を配布する予定です。
なお、町内小・中学校以外の学校に在学している場合は、郵送でお送りします。
交付方法
上期(4月から9月)と下期(10月から翌年3月)に分けて指定の口座に振り込みます。
私立小中学校・特別支援学校に在学している場合は、4月から翌年3月分を一度に振り込みます。
第3子以降の【例】
申請の流れ
この記事に関するお問い合わせ先
教育総務課
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-7807
ファックス:0493-53-1083
更新日:2024年04月17日