体験学習
体験学習(令和4年6月1日更新)
ご利用の皆様には、引き続き感染症予防対策の必要性について、ご理解、ご協力いただきますようお願いします。
(注意)今後の感染状況や政府・埼玉県の方針・要請等により、さらに一部変更が生じる場合があります。
体験メニュー
現在は、「勾玉づくり」のみ実施
日時
1日3回開催
- 午前10時30分から午前12時
- 午後1時から午後2時30分
- 午後2時50分から午後4時20分
各回、10分前より会場にて受付を開始いたします。
上記の開始時間には会場にて説明を始めますので、時間に遅れないように会場にお越しください。
定員
各回 計16名まで(付添を含む)
町内在住・町外在住を問わず参加可能
申込方法
予約制
電話または直接来館して予約(先着順)
(注意)当日来館しての予約は、定員になっている場合があるため、事前に電話で予約してください。
予約可能日
翌月末日までの予約が可能
予約受付時間
午前9時から午後5時まで(電話番号 0493-54-9111)
その他
各回の予約に空きがあれば、当日、先着順で定員まで受付を行います。
当日の空き状況については、受付カウンターにてお尋ねください。
体験学習メニュー料金表
メニュー | 料金 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|
勾玉づくり |
350円 | 1時間 〜1時間半 |
古代人のアクセサリーである勾玉(まがたま)を天然石で作ります。 |
琥珀勾玉づくり 中止 |
1,500円 | 1時間 〜1時間半 |
再生琥珀を使って、古代人のアクセサリーである勾玉を紙やすりで削って作ります。 |
埴輪づくり 中止 |
500円 | 2時間 〜2時間半 |
古墳時代を象徴する埴輪。躍動感あふれる『踊るハニワ』などを作ります。 (注意)製作後、1ヶ月ほど乾燥させた後、焼き上げてお渡しします。(取りに来られない方には、焼き上がり後、宅配便等で送りますので、ご相談ください。) |
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 文化財係
〒355-0155
埼玉県比企郡吉見町大字北吉見321
(吉見町埋蔵文化財センター内)
電話番号:0493-54-9111
ファックス:0493-54-9120
更新日:2022年06月23日