令和3年度ハザードマップ説明会
ハザードマップ説明会を開催しました
本格的な出水期を前に、6月26日(土曜日)、27日(日曜日)、7月 3日(土曜日)、4日(日曜日)、18日(日曜日)に町内69の行政区において、防災ハザードマップの説明会を開催しました。
この説明会は、水害等に対する意識や備えを確認することは極めて重要であるとの考えの下、区長及び自治会長にお願いし、新型コロナウイルス感染対策に配慮した形(人数制限をした形)で開催させていただきました。
説明会の中で、参加者の皆様から寄せられたご意見・ご質問
説明会に参加された方からいただいた、ご意見やご質問等については以下のとおりです
質疑応答集(Q&A)※修正版 (PDFファイル: 381.4KB)
質疑応答集(行政区内回覧用抜粋版)※修正版 (PDFファイル: 293.3KB)
(※8月30日追記)
『町内に排水機場は何か所あるのか。排水量(処理能力)はどれくらいか。』という質疑に対する回答の中で、南吉見排水機場の排水量(処理能力)について『2基で毎秒5.25m3』との標記がありましたが、正しくは『3基で毎秒5.5m3』となります。
訂正したものを再掲しましたので、ご確認ください。
ハザードマップはこちらを参照してください
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理室 危機管理係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-1505
ファックス:0493-54-4200
更新日:2021年08月27日