埼玉県思いやり駐車場制度
埼玉県思いやり駐車場制度とは
埼玉県思いやり駐車場制度とは、障害のある方や要介護状態の方、妊産婦の方など、歩行が困難と認められる方に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」及び「優先駐車区画」の適正利用を推進するものです。
埼玉県思いやり駐車場制度ちらし (PDFファイル: 1.5MB)
利用証の種類
対象となる方に交付される利用証には次の3種類があります。
種類 | 車椅子使用者用 | その他の高齢者、障害者等用 | 妊産婦、けが人等用 |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
対象者 | 対象者(PDF:145KB)![]() |
||
有効期間 | 対象者として基準に該当しなくなるまで | あり | |
協力区画の利用方法 | 「車椅子使用者用駐車区画」(幅員3.5m以上)を優先利用 |
「優先駐車区画」(幅員3.5m未満)を優先利用 「優先駐車区画」ない駐車場では、「車椅子使用者用駐車区画」の利用も可(区画に余裕がある場合に限る) |
<利用イメージ>
利用証は駐車時に車のルームミラーにかけるなどして、外から見えるように掲示します。
申請の方法について
利用証の交付を希望される方は以下の方法で申請してください。
申請に必要な書類等は( 対象者(PDF:145KB) ) より確認してください。
窓口で申請する
申請の窓口は以下のとおりです
区 分 | 担当課 | 係 | 電話番号 | 住 所 |
障害者等 | 長寿福祉課 | 福祉係 | 0493-63-5012 | 吉見町大字下細谷411番地 |
高齢者等 | 長寿福祉課 | 介護保険係 | 0493-63-5013 | |
妊産婦 | 町民健康課 | 保健支援係 | 0493-54-3120 | 吉見町大字下細谷1212番地 |
交付申請書様式
(注意)診断書による申請、代理人による申請の場合は、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の写しが必要です。
電子申請および郵送申請で申請する

電子申請はこちらから
埼玉県福祉政策課で電子申請・郵送申請を受け付けています。利用証は、後日、県から郵送します。
URL https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=58008
制度の詳細は県ホームページをご覧ください
ホームページURL https://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/parking_permit.html
埼玉県 福祉部 福祉政策課 政策企画担当
電話番号 048(830)3223 ファックス 048(830)4801
この記事に関するお問い合わせ先
長寿福祉課 福祉係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5012
ファックス:0493-54-4970
更新日:2023年11月01日