高齢者肺炎球菌定期予防接種について

更新日:2025年04月17日

「肺炎球菌ワクチン」は、高齢者の肺炎の原因となる病原体の中で最も頻度の高い「肺炎球菌」による肺炎を予防するワクチンです。

肺炎球菌ワクチンを接種することで、重症化の防止や肺炎球菌が引き起こす呼吸器感染症のほか、副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎などの予防効果があります。

 町では対象の方に対して、ワクチン接種費用の助成を行っています。 接種を希望される方は、この機会での接種をお勧めします。

対象者

接種日現在吉見町に住民登録があり、過去に自費(任意接種)を含め23価肺炎球菌ワクチンを一度も受けたことがない方で、(1)又は(2)に該当する方。

(1)65歳の方(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで)

(2)60歳以上65歳未満の方であって、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(上記障がい名の身体障害者手帳1級相当の方)

自己負担額

5,000円

(注意)生活保護受給者証を提示の方は全額助成

助成回数

対象者1人につき1回限り

接種方法

1.実施医療機関に予約

2.高齢者肺炎球菌予防接種予診票に必要事項を記入し、医療機関窓口に提出

3.自己負担額を支払う

持ち物

1.本人確認書類

(注意)生活保護受給者は受給者証をお持ちください。

(注意)接種対象の60から64歳の方は、身体障害者手帳(1級)をお持ちください。

2.予診票

(注意)予防接種する場合には、吉見町の予診票が必要です。予診票をお持ちでない方は、事前に吉見町保健センターへお問い合わせください。

3.自己負担金

実施医療機関

住所地外(埼玉県内)で定期予防接種を希望される方は、埼玉県医師会に登録している医療機関(契約医療機関)で接種できます。埼玉県医師会に登録している医療機関の確認は、下記リンクをご覧頂くか、吉見町保健センターへお問い合わせください。予診票をお持ちでない方は、事前に吉見町保健センターへお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212

電話番号:0493-54-3120