献血
- 輸血に必要な血液製剤は、すべて献血によって供給されています。
- 皆さんの温かい善意と協力に支えられている献血量もまだまだ不足しています。
- 少子高齢社会を迎え、より幅広い年齢層による献血の協力を必要としています。
- 尊い生命を救う手立てとしての献血に、ぜひご協力ください。
献血をするには
病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんの尊い生命を救うため、日本赤十字社では、身分証明書等の提示をお願いし、ご本人であることを確認した16歳から69歳まで(注釈)の健康な方に献血のご協力をお願いしています。
献血される方の健康を守るために、様々な基準がありますので、詳しくは、埼玉県赤十字血液センターのホームページをご覧ください。
(注釈)65歳以上の人については、献血される方の健康を考え60歳から64歳の間に献血経験がある人に限ります。
献血の受付は
献血は、献血ルームと毎日稼働している献血バスで受け付けています。開所日や献血バスの運行スケジュール等は埼玉県赤十字血液センターのホームページをご覧ください。
献血ルーム(常設の施設)
鴻巣、熊谷、川越など県内に7か所、常設の献血ルームがあります。
献血バス(移動献血車)
県内各地で運行している献血バスでも献血ができますので、日程を確認して、ぜひご利用ください。
リンク先
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212
電話番号:0493-54-3120
更新日:2024年08月21日