コンビニ交付サービス

更新日:2024年12月18日

令和4年2月1日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(多機能端末機)で、住民票の写し等の各種証明書が取得できます。

(注意)コンビニ交付サービスをご利用いただくにはマイナンバーカードが必要です。

利用時間

午前6時30分から午後11時まで (メンテナンス日を除く)

 

利用可能店舗

全国のマルチコピー機が設置されたコンビニエンスストアなど

必要なもの

マイナンバーカード、交付時に設定した「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(4桁)、手数料

手数料

1通 200円

取得できる証明書

取得できる証明書と利用条件
証明書の種類 利用条件
住民票の写し

吉見町に住民登録がある方

 

  • 住民票の除票(転出や死亡などで住民票から除かれた方の証明書)は発行できません。
  • 住民票コード入り、履歴入りの住民票は発行できません。
  • 同一世帯員に転出予定者がいる場合は、転出予定日まで証明書は発行できません。
印鑑登録証明書

吉見町に印鑑登録をしている方

 

  • 印鑑登録をしていない方は、吉見町役場(町民健康課)で登録が必要です。
住民税決定証明書
(課税・非課税証明書)

賦課期日(1月1日)および証明書取得時において吉見町に住民登録のある方

 

  • 最新年度のみ発行できます。
  • 申告書等の課税資料が提出されていない方などは、取得できません。
所得証明書 住民税決定証明書と同様

 

注意事項

  • 取得した証明書は、返品や交換はできません。
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号を3回連続で間違えると、ロックがかかり利用できなくなります。
  • 住民基本台帳カードやマイナンバー通知カードでは、コンビニ交付サービスは利用できません。
  • 婚姻や出生などの戸籍届出、または転居や転入などの住所異動の内容が証明書に記載されるまでに数日かかります。

この記事に関するお問い合わせ先

町民健康課 町民係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-63-5010

ファックス:0493-54-4970