節電にご協力ください
夏や冬は、エアコンなどの使用で電気使用量が増える季節です。電気使用量の増加は地球温暖化や電力不足の原因となります。
一人ひとりの少しずつの節電が大きな効果を呼びます。無理のない範囲で省エネ・節電を行っていきましょう。

出典:平成30年度電力需給対策広報調査事業の結果より
生活スタイルを見直して節電!
- 洗濯機、炊飯器、電子レンジなど電力消費の高いものは使用回数を減らす工夫を
- エアコンの適切な温度設定(夏は28度、冬は20度を目安に)を心がける
- 冷蔵庫は詰め込まず、温度設定を弱くする
- 電気ポットの保温はなるべく減らす
- 使用していない電化製品のプラグを抜く
- 使っていない部屋の消灯
- テレビ画面の輝度を下げ、見ないときは消す
- 温水式便座の保温・温水温度を下げ、不使用時は蓋を閉める
- 夏には打ち水や緑のカーテン、服装の軽装化(ノーネクタイ、ノー上着)などによる暑さ軽減
- 冬には重ね着や体が温まる飲み物、軽い運動などによる寒さ対策
冬季の省エネに取り組みましょう (PDFファイル: 657.8KB)
吉見町ゼロカーボンシティ推進補助金について
吉見町では、脱炭素社会及び地球温暖化対策の推進を図るため、再生可能エネルギー設備等を設置する者に対し、設置費用の一部を助成しております。
詳細は下記ページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5017
ファックス:0493-54-4970
更新日:2024年11月25日