吉見町ゼロカーボンシティ推進補助金
吉見町ゼロカーボンシティ推進補助金について
吉見町では、脱炭素社会及び地球温暖化対策の推進を図るため、再生可能エネルギー設備等を設置する者に対し、設置費用の一部を助成しております。
(申請総額が予算額の上限に達した時点で、その年度の受付は終了となります。)
吉見町ゼロカーボンシティ推進補助金 手引き (PDFファイル: 480.9KB)
補助対象者
1 .自ら居住し、又は居住しようとする町内の1戸建て住宅に補助対象設備を設置する方又は補助対象設備が設置された住宅を購入する方
2 .補助金交付申請時において、町税等の滞納がない方
3 .実績報告をする時に町内に居住し、吉見町の住民基本台帳に記録されている方
4 .暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しない方
5 .本補助金の交付を受けたことがない方。(補助対象設備ごとに1住宅につき1回限り)
(すべてに該当する方が対象となります。)
補助対象設備及び補助金の額
補助対象設備 | 補助金の額 |
太陽光発電システム (未使用品/最大出力1kw以上) | 5万円 |
エネファーム (家庭用燃料電池コージェネレーションシステム) (未使用品/定格運転時0.5から1.5kw、総合効率80%以上) |
5万円 |
定置用リチウムイオン蓄電池 (未使用品/蓄電容量1kw/h以上) | 5万円 |
・国、県、その他団体の補助金も併用して受けられる場合がります。
補助金申請の流れ
交付申請書の提出
1 .補助対象設備の設置工事に着手する前又は建売住宅の引渡し前に、交付申請書(様式第1号)に必要書類を添えて持参または郵送にてご提出ください。
2 .交付申請の受付は、先着順になります。補助金の交付申請額が予算の上限に達した場合は、その時点で受付を終了します。
3 .申請内容を審査し、必要に応じて現地調査を行い、適当と認めたときは、交付決定通知書(様式第2号)を申請者に通知します。
交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 24.5KB)
交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 170.8KB)
実績報告書の提出及び補助金の交付
1 .設置工事または購入が完了しましたら、完了後1か月以内又は3月20日までに、実績報告書(様式第5号)に必要書類を添えてご提出ください。
2 .報告内容を審査し、補助用件に適合すると認めたときは、確定通知書(様式第6号)を補助決定者に通知します。
3 .補助金の確定後、補助金交付請求書(様式第7号)をご提出ください。
おおむね約1か月程度で、指定された口座に振り込まれます。
実績報告書(様式第5号) (Wordファイル: 24.7KB)
実績報告書(様式第5号) (PDFファイル: 143.2KB)
交付請求書(様式第7号) (Wordファイル: 15.4KB)
交付請求書(様式第7号) (PDFファイル: 76.2KB)
内容変更及び中止について
次のいずれかに該当する場合は、直ちに変更等承認申請書(様式第3号)を提出し、その承認を受けなければなりません。
1 .補助対象設備の内容変更を行うとき
2 .補助対象設備の設置を中止するとき
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境衛生係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5017
ファックス:0493-54-4970
更新日:2025年04月22日