吉見町立学校適正規模等検討委員会

更新日:2022年09月30日

吉見町立学校の適正規模及び適正配置等について(答申)


吉見町教育委員会は、現在の児童及び生徒数の推移を鑑み、将来におけるより良い教育環境の整備と充実した学校教育の実現のため、令和3年7月に「吉見町立学校適正規模等検討委員会」を設置し、学校の適正規模・適正配置について諮問しました。

検討委員会では、14名の委員が8回にわたる会議で慎重に議論を重ね、令和4年2月に教育委員会へ答申されましたので、内容をお知らせいたします。

今後、教育委員会では、答申の内容を尊重し「(仮称)吉見町立学校統合再編計画」を策定したいと考えております。

この計画策定にあたっては、住民の皆さんのご理解をいただくよう、地域の方々、保護者の方々への説明会を行ってまいります。

 

主な答申内容

1.学校の適正規模・適正配置について

(1)学校の統合再編について

答申1 小学校数

小学校6校を1校に統合再編する。

答申2 配置場所

新設小学校は、吉見中学校との位置関係を考慮しながら、町中央部とする。

答申3 統合再編の時期

現在、全ての小学校が小規模校または過小規模校であり、将来的にも児童数が減少傾向にあるため、新設小学校については、できるだけ早期の開校を目標とする。

 

2.その他、学校の適正規模・適正配置を進めるにあたっての配慮事項

(1)説明会開催等について

本検討委員会の答申後、(仮称)学校統合再編計画(案)を策定することが想定されるが、策定後は、保護者及び地域住民に説明会等を開催するとともに、情報提供に努めること。

(2)学校統合再編の準備について

今後、開校準備組織を設置し、新設小学校の開校に係る具体的な協議に入ることが想定されるが、その際は、子どもたちの学習環境を守り、改善することを第一の目的とするとともに、協議内容についても、保護者及び地域住民に丁寧な情報提供に努めること。

(3)学校統合再編時期にあたる児童及び保護者への配慮について

現在、全ての小学校が小規模校または過小規模校であることから、ICT機器を活用した授業や行事等で学校間交流などを実施し、教育活動が充実するよう努めているが、統合再編時期にあたる児童及び保護者に対しては、統合前から計画的・継続的に、さらなる交流学習や合同行事などを実施し、可能な限り、統合へ向けての不安の解消に努めること。

(4)通学に係る安全対策について

通学に係る安全対策については、最優先で確保されるべき問題であり、自宅と学校との間を安全に登下校できる環境整備を、スクールバス等も含め、検討すること。

(5)小中連携(小中一貫教育)について  

吉見町において、これまでに進めてきた小中連携の取組をさらに進め、小中学校が一体となった組織体制の下、義務教育9年間を見通した教育の推進や、小学校と中学校が連携し、子どもたちへの様々な働きかけを通して、学びと育ちの連続性を重視した教育の実践を推進する小中一貫教育制度を検討すること。

(6)学級編制について  

1学級の児童数が30人を超える場合については、少人数学級のメリットを活かした学校運営に配慮すること。

(7)新設小学校について  

新設小学校の配置場所として答申した町中央部は、町内河川の浸水想定区域となっていることから、新設にあたっては、浸水を考慮した施設とすること。

(8)学校跡地利用について  

学校統合再編後の跡地利用については、今後のまちづくりの観点からも非常に重要なことから、地域住民の意見を考慮し、慎重な検討を進めること。

 

★答申の本文につきましては、下記の「吉見町立学校の適正規模及び適正配置等について(答申)」(PDFファイル) をご参照ください。

会議の開催状況

第1回会議 令和3年7月21日(水曜日)開催

第2回会議 令和3年8月20日(金曜日)開催

第3回会議 令和3年9月28日(火曜日)開催

第4回会議 令和3年10月25日(月曜日)開催

第5回会議 令和3年11月24日(水曜日)開催

第6回会議 令和3年12月22日(水曜日)開催

第7回会議 令和4年1月26日(水曜日)開催

第8回会議 令和4年2月16日(水曜日)開催

傍聴について

1.会議の傍聴を希望される方は、会議の開始10分前(概ね30分前から)までに、会場前で受付名簿に氏名・住所・職業を記入して、傍聴証の交付を受けてください。

2.ただし、次の方は傍聴することができません。

  • めいていしていると認められる者
  • 会議の妨害になると認められる器物等を携帯している者
  • その他、教育長において傍聴を不適当と認める者

3.受付締切後に傍聴希望者が定員(原則10名)を超えた場合は、抽選とします。

4.会議は原則として公開されますが、個人情報の保護、意志決定の中立性等から公開することが適当でない議題は、非公開になることがあります。

5.傍聴にあたっては、次の遵守事項を必ず守ってください。違反した場合は、退場を命じられます。

  • みだりに傍聴席を離れること。
  • 私語、雑談又は拍手等をすること。
  • 議事に批評を加え、又は賛否を表明すること。
  • 飲食又は喫煙すること。
  • 帽子をかぶること。
  • その他、会議の妨害となるような挙動をすること。

(注記)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会議の傍聴にお越しになる場合は、マスクの着用と手指の消毒をお願いします。また、発熱等の風邪の症状のある方や体調の優れない方におかれましては、会議の傍聴をお控えくださいますようお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 総務係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-54-8938

ファックス:0493-53-1083