SMART LIFE PROJECTについて
「スマート・ライフ・プロジェクト」とは
「スマート・ライフ・プロジェクト」とは、「健康寿命をのばそう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。
運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014年度からは、これらのアクションのほか、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
吉見町においても、健康の輪を広げていくことで更なる健康寿命の延伸を推進していきます。

(厚生労働省のサイト)
毎日プラス10分の身体運動
今よりプラス10分多く、毎日からだを動かしてみましょう。例えば通勤時、苦しくならない程度のはや歩きやいつものエレベーターを階段にするなど。スポーツだけが運動ではないので、通勤や家事など日常生活の中でちょっとした運動(からだを動かす)でも良いので、続けることが大切です。
1日あと70gの野菜をプラス
日本人は1日250gの野菜を摂っています。生活習慣病予防のためには350gの野菜が必要です。1日に+100gの野菜摂取で健康寿命を延ばしましょう。
禁煙でタバコの煙をマイナス
タバコを吸うことは健康を損なうだけでなく、肌の美しさや若々しさを失うことにも繋がります。タバコをやめて健康寿命を延ばしましょう。
健診・検診で定期的な健康チェック
早期には、自覚症状が無いという病気は少なくありません。
そういうリスクを早期に発見し、対処していくためには無症状のうちから定期的に自分のからだの状態を知っておくことが重要です。
9月は食生活改善普及運動月間です
厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月を「食生活改善普及運動」の期間と定め、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとして、「バランスの良い食事を摂っている者の増加」、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」、「食塩摂取量の減少」等に向けた取組を進めています。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212
電話番号:0493-54-3120
更新日:2024年09月13日