○8の会
○8の会とは

乳幼児の父母、祖父母、歯科医師などからなる「○8の会」は、平成17年に発足しました。3歳児の平均むし歯本数を0.8本に減らすこと、○×(まるばつ)の○は「良い」の意味であることから、名称を『○8の会』としました。
○8の会は、ポスターの作成、掲示、フッ素塗布実施への話し合い、フッ素塗布PR活動など様々な活動を行っています。これからも子どもたちのむし歯を減らして、笑顔いっぱいの町になるように活動を続けていきます。
こどもの歯を守るための4項目

1.フッ素塗布を受けましょう!

(歯が丈夫になるように、年3・4回は受けましょう。3歳までは、吉見町保健センターで受けられます。)
2.卒乳は、1歳半までに

(卒乳が遅れると、むし歯が増えてしまいます。)
3.ほ乳びんでジュースは飲まないで

(ストローやコップの方が、むし歯になりにくいです。長時間、口にためないで!)
4.乳酸菌飲料は、ひかえめに

(週3回以上飲むと、むし歯になりやすくなります。)
フッ素塗布
フッ素塗布スケジュール
町で実施している1歳6か月児健診と2歳児歯科健診に合わせて、〇8の会が主催しているフッ素塗布事業をおこなっています。
予約は不要です。スケジュール表をご参照いただき、受付時間内に保健センターへお越しください。
フッ素塗布スケジュール表 (PDFファイル: 166.1KB)
パパママ歯科健診+(プラス) -大人の歯科健診―
妊娠中はつわりやホルモンバランスの影響により、むし歯や歯周病のリスクが高まります。パパママ歯科健診+では歯科医師による歯科健診や歯科衛生士による歯周病予防アドバイス、妊婦さんへは妊娠中の歯のケアに関するアドバイスをおこなっています。
この機会にぜひ、パパママ歯科健診+でお口の健康について考えてみませんか。
妊娠中から74歳までの方が対象となりますので、ご希望の方は1週間前までに保健センターまでお申し込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212
電話番号:0493-54-3120
更新日:2025年04月10日