1歳未満のお子様のマイナンバーカード

更新日:2025年01月27日

1歳未満のマイナンバーカードについて

令和6年12月2日以降にマイナンバーカードを申請された1歳未満のお子様には、顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。

また、出生届と同時にマイナンバーカードを申請された場合、最短1週間程度(特急発行)でご自宅宛にカードが送付されます。

 

(注意)以下に該当する場合は、カード到着まで1週間以上かかる場合があります。

  • 住所地以外の市区町村で、出生届と個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書を提出された場合
  • 祝日や年末年始を挟む場合
  • 特急発行申請が全国的に混みあっている場合

申請方法

出生届と同時にマイナンバーカードを申請する場合(特急発行)

申請時に必要なもの

本人(お子様)の父母以外の方が出生届と同時にマイナンバーカードの特急発行を申請する際は、事前に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」の必要事項を記入し、出生届と併せて町民健康課町民係(1階2番窓口)へ提出してください。

なお、出生届と個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書が一体化された様式をお持ちの方は、その様式を使用してください。

(注意)出生届と同時にマイナンバーカードの特急発行申請を行う場合に限り、本人(お子様)の来庁は不要です。

申請後の流れ

申請から最短1週間程度で本人(お子様)のご自宅宛てに転送不要の簡易書留郵便(速達)で地方公共団体情報システム機構から直接送付されます。

なお、住所地以外の市区町村窓口で、出生届と個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発行されるまでに1週間以上の日数がかかります。

マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は、住所地の市区町村窓口へ提出してください。

出生届と別日にマイナンバーカードを申請する場合

出生届と別日にマイナンバーカードを申請する場合、以下の2通りの方法があります。

特急発行によるマイナンバーカードの申請

申請から最短1週間程度で本人(お子様)のご自宅宛てに転送不要の簡易書留郵便(速達)で地方公共団体情報システム機構から直接送付されます。

申請する際は、本人(お子様)および法定代理人の来庁が必要です。町民健康課町民係(1階2番窓口)へお越しください。

 

申請時に必要なもの 

  1. 本人(お子様)の本人確認書類
    別表Aから1点または別表Bから2点
    別表Bの例:健康保険の資格確認証、こども医療費受給資格証、母子健康手帳(出生届出済証明書欄に市区町村の認証があるもの)
  2. 法定代理人の本人確認書類
    別表Aから2点または別表Aから1点+別表Bから1点
  3. 本人(お子様)の個人番号通知書(マイナンバー12桁をお知らせする通知)または特急発行の照会兼回答書
  4. 代理権の確認書類
    戸籍謄本(住民票上同一世帯で親子関係がわかる場合または本籍が吉見町にある場合は不要)

◆個人番号通知書は、出生届から約1か月後に地方公共団体情報システム機構からご自宅宛てに送付されるものです。
◆特急発行の照会兼回答書は、本人(お子様)の法定代理人からの請求により、役場から送付する書類です。希望する方は、住民登録地に転送不要郵便で送付しますので、申請に来られる前に町民健康課町民係にお電話ください。

(注意)申請時に個人番号通知書または特急発行の照会兼回答書を持参されなかった場合は、マイナンバーカードが出来上がり次第、役場から「マイナンバーカード交付通知書」を転送不要郵便で送付します。通知書内に記載の必要書類をお持ちのうえ、必ず本人(お子様)と法定代理人が来庁してください。

通常手続き(申請から交付までに約1ヶ月程度)によるマイナンバーカードの申請

個人番号通知書に添付されたマイナンバーカードの交付申請書を用いて、オンラインまたは郵送等の方法で申請してください。

詳しくは、下記リンク先をご覧ください。

別表

別表

A

顔写真付きの本人確認書類

マイナンバーカード
運転免許証
住民基本台帳カード
運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
パスポート
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
在留カード
特別永住者証明書
一時庇護許可書
仮滞在許可書

B

氏名・生年月日、氏名・住所が記載され、市区町村長が適当と認めるもの

健康保険被保険者証(資格確認証)
介護保険被保険者証
年金証書
年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む。)
母子健康手帳(出生届出済証明書欄に市区町村の認証があるもの)
こども医療費受給資格証
医療受給者証
児童扶養手当証書
特別児童扶養手当証書
生活保護受給者証
障害福祉サービス受給者証
社員証
学生証
預金通帳 など

 (注意)有効期限があるものは有効期限内のものに限ります。

この記事に関するお問い合わせ先

町民健康課 町民係

〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411

電話番号:0493-63-5010

ファックス:0493-54-4970