母子保健事業
両親学級
プレママとプレパパを対象とした、実技と体験盛りだくさんの学級です。
これから始まる赤ちゃんとの生活の準備のために、プレママとプレパパの健康のこと、
赤ちゃんの健やかな発育のこと…。
よしみっ子の子育てについて一緒に考えてみませんか?
参加は予約制です。詳細は両親学級パンフレットをご参照いただき、開始日の1週間前
までにお申し込みください。
新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問(乳児全戸訪問)
吉見町では町で生まれたすべての赤ちゃんを対象に生後3か月頃までに保健師による
家庭訪問をおこなっています。訪問では赤ちゃんの体重計測や産後のお母さん・ご家族
の心身に関する相談のほか、予防接種や町の子育て情報などをお届けします。
赤ちゃんがお生まれになった後、保健センターより保護者へ直接ご連絡をいたします。
1か月児健康診査費用助成
令和7年度より、お子さんが受ける1か月児健康診査の費用のうち6,000円を上限に
公費負担を開始します。受診する医療機関により申請方法が異なりますのでご注意ください。
1か月児健康診査費助成金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 89.3KB)
乳幼児健診
町ではお子さんの発育・発達を成長の節目で確認し、病気の早期発見などお子さんの
健康を見守るため、乳幼児健診(4か月児健康診査、10か月児健康診査、1歳6か月児
健診、3歳児健診、5歳児健診)を行っています。
乳幼児健診の対象のお子さんには個別通知をお送りしていますので、受付時間等を
ご確認ください。
乳幼児健診が未受診によりお子さんにお会いできない場合には、保健師が家庭訪問を
実施し、お子さんのご様子を伺わせていただく場合がございます。
都合により、乳幼児健診を受けることができない場合は保健センターまでご連絡ください。
乳幼児相談
就学前のお子さんを対象に保健師や管理栄養士による個別相談を実施しています。
「身長や体重の確認をしたい」「離乳食の進め方に悩んでいる」…など、お子さんの
状況に応じた色々な悩みや不安を一緒に解決していきましょう。相談は予約制です。
理学療法・ことばの相談
運動やことばの発達について心配のあるお子さんと保護者を対象に月1回、言語聴覚士(ST)
や理学療法士(PT)による個別相談を行っています。相談は予約制です。
希望される方は保健センターまでご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷1212
電話番号:0493-54-3120
更新日:2025年04月28日