戸籍及び除籍電子証明書提供用識別符号
行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍及び除籍電子証明書)を提供するために必要な英数字16桁の符号です。
この識別符号を提出することで、戸籍謄本等の提出が省略可能になります。(パスポートの申請等)
(注意1)戸籍(除籍)電子証明書を利用する行政機関のシステム整備後に運用開始となる見込みです。(令和6年度末予定)
(注意2)発行した戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号の有効期限は3ヶ月です。
手数料
戸籍電子証明書提供用識別符号 1通 400円
除籍電子証明書提供用識別符号 1通 700円
(注意)ただし、以下の場合は無料です。
・同内容の戸籍(除籍)証明書と同時に申請する場合
・マイナポータル経由で申請する場合
申請・手続き方法
本人、配偶者またはその直系血族の方(親子、祖父母、孫など)の場合で、顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。
その他の方は本籍地でしか請求できません。
請求の際は、本籍・筆頭者・請求者の住所・氏名などを明記してください。
なお、郵送による請求ができます。
(注意)代理人や郵送による請求は本籍地のみでの発行になります。
郵送による請求につきましては、次のリンクをご覧ください。
必要なもの
- 窓口に来られる方の本人確認書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート(日本国旅券)、写真付き住民基本台帳カードなど
本人確認書類については、次のリンクをご覧ください。
- 本人、配偶者または直系血族(親子、祖父母、孫など)以外の方が請求する場合は委任状
請求者が法人等の場合は、「第三者(法人等)による住民票・戸籍の請求」をご覧ください。
備考
本人、配偶者または直系血族(親子、祖父母、孫など)以外の証明書を請求するときは、請求理由や内容について客観的に確認ができる資料を用意し、使用目的を具体的に示してください。(本人等から委任を受けている場合を除く)
不当な目的と思われる場合は交付できません。
偽りその他不正の手段により、戸籍謄本等の交付を受けた者は、30万円以下の罰金等に処せられます。(戸籍法第135条等)
申請書
この記事に関するお問い合わせ先
町民健康課 町民係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-63-5010
ファックス:0493-54-4970
更新日:2025年02月20日