コミ協の事業
吉見町コミュニティづくり推進協議会は3つの大きな事業の柱を定め活動しています。
- 普及及び啓発事業
- きれいなまちづくり事業
- こころゆたかなまちづくり事業
普及及び啓発事業
吉見郷土かるたの普及・啓発
吉見郷土かるた大会
吉見郷土かるたの普及を図るとともに、かるた大会を通じて子どもたちに郷土の歴史を知り、郷土に親しみと愛着をもってもらうことを目的として開催しています。
吉見郷土かるた販売
事務局(吉見町役場3階11番窓口)で販売しています。
頒布価格:1部800円
- 吉見町郷土史研究会が監修した説明文を読み札
に記載しています。 - 吉見町の歴史や文化を知る資料にもなります。
吉見八景の普及・啓発
吉見八景
郷土を再発見し、郷土を愛する意識の高揚を図るとともに町を代表する自然・風景を後世に残していくことを目的に、「吉見八景」を住民による投票により選定
吉見八景ポストカード販売
きれいなまちづくり事業
花いっぱい運動
花いっぱい運動は、地域の方が水やりや草取りをし、コミュニティ活動が生まれるとともに、近所の人や通行する人の目を楽しませます。また、この活動が地域の監視性を高め、犯罪の抑制につながっていきます。連帯感を持って花を飾るような近所づきあいは「コミュニティで地域の防犯力を高める」ことにつながります。
ゴミゼロ運動
多くの人たちが協力して清掃活動を行うことにより、地域の環境美化を実践し、併せて美化意識・防犯意識の啓発を図っています。
こころゆたかなまちづくり事業
吉見音頭(踊)発表会
地域の人々の心豊かなふれあいのある「ふるさとづくり」 を目指すとともに、町民自身の吉見音頭として広く普及し、末長く愛され親しまれることを目的として開催しています。
吉見音頭 (CDの貸し出しも行っています。)
吉見音頭振付(JPEGファイル) (JPEG: 656.1KB)
吉見音頭振付(PDFファイル) (PDFファイル: 50.7KB)
あいさつ運動
青少年の健全育成やコミュニケーションを広げるととも
に、安心で安心なまちづくりを目指し、あいさつ運動を実
施しています。
- 気持ちのよいあいさつは、人と人との心のつながりを深め、毎日をさわやかに過ごすためにても大切なものです。
- 出会った人にあいさつを励行することで、子どもたちを見守るだけでなく、地域の連携を強め、犯罪抑止力も高めることができます。
吉見町コミュニティづくり推進協議会 年間スケジュール
年間事業予定
月 | 内 容 |
4月 | |
5月 | |
6月 |
総会 花の苗無料配布(夏) |
7月 | あいさつ運動 |
8月 | |
9月 | |
10月 |
あいさつ運動 花の苗無料配布(秋) |
11月 |
あいさつ運動 吉見音頭(踊)発表会 |
12月 | 吉見郷土かるた大会 |
1月 | あいさつ運動 |
2月 | |
3月 | 花の苗無料配布(春) |
この記事に関するお問い合わせ先
自治財政課 自治振興係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-1513
ファックス:0493-54-1535
更新日:2023年08月25日