下水道関係
みなさんが毎日の生活の中で排出する汚れた水をきれいに処理してから河川や水路に放流することにより、美しく豊かな自然環境が守られ、また、悪臭やカ・ハエなどの発生原因となる汚れた川等がなくなり、衛生的な生活環境となります。
町は、快適な生活、きれいな水の流れるまちづくりを目指し、排水処理対策として公共下水道事業・農業集落排水事業・合併処理浄化槽設置整備事業に取り組んでいます。
主な業務について
下水道使用料について
下水道使用料は、上水道の使用水量に基づいて計算されます。
下水道使用料表(2か月分)
【基本料金(2か月)】 排除汚水量 |
【基本料金(2か月)】 金額 |
【超過料金】 排除汚水量 |
【超過料金】 (1立方メートルにつき) |
---|---|---|---|
20立方メートルまで | 1,500円 | 21立方メートル から 40立方メートルまで | 120円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 41立方メートル から 60立方メートルまで | 130円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 61立方メートル から 100立方メートルまで | 145円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 101立方メートル から 200立方メートルまで | 160円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 201立方メートル から 400立方メートルまで | 170円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 401立方メートル から1,000立方メートルまで | 180円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 1,001立方メートル から 2,000立方メートルまで | 190円 |
20立方メートルまで | 1,500円 | 2,001立方メートル以上 | 195円 |
(注意)毎月検針の使用者の基本料金及び排除汚水量は、上記の1/2となります。
(注意)水道料金・下水道使用料の計算方法は、次のとおりです。
- 水道料金 =(基本料金+超過料金)+(消費税及び地方消費税相当額)
- 下水道使用料=(基本料金+超過料金)+(消費税及び地方消費税相当額)
(水道料金・下水道使用料とも1円未満切捨)
吉見町下水道事業経営戦略
下水道事業について、経営基盤強化と財政マネジメントの向上を図ることを目的に、経営戦略を策定しておりましたが、令和6年度の公営企業会計への移行に伴い、投資・財政計画の見直しが必要であることから経営戦略を改定しました。
下水道事業経営戦略(概要版) (PDFファイル: 1.7MB)
経営比較分析表について
詳しくは次のリンクをご覧ください。
地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況について
詳しくは次のリンクをご覧ください。
排水設備工事責任技術者登録更新について
令和6年度に埼玉県下水道協会の更新講習を受講の責任技術者の方は、受講後に登録更新の手続きが必要となります。詳しくは次のリンクをご覧ください。
下水道排水設備工事責任技術者の登録について (PDFファイル: 89.6KB)
地域再生計画(汚水処理施設整備交付金)の事後評価について
地域再生法に基づく、内閣総理大臣の認定を受けた「きれいな水の流れるまちづくり計画」において、汚水処理施設整備交付金を活用し、農業集落排水事業と浄化槽の整備を進めてきました。
計画期間の終了に伴い、目標の達成状況を検証した事後評価を公表します。
地域再生計画(汚水処理施設整備交付金)の事後評価について (PDFファイル: 65.3KB)
地域再生計画の認定制度とは
地域再生法(平成17年法律第24号)に基づき、経済の活性化、雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用できる制度です。
浄化槽に関する届出等一覧
浄化槽に関する届出の際は、以下の様式で提出してください。
合併浄化槽を設置するとき(建築確認申請を伴わない場合)
浄化槽設置届出書(様式第1号) (Wordファイル: 39.0KB)
浄化槽の使用を開始したとき
浄化槽管理者を変更したとき
浄化槽を休止したとき
浄化槽の使用を休止する場合は、清掃及び消毒剤の撤去を行い、槽内に水を張ったうえで、届出の提出をお願いいたします。
浄化槽の使用を再開したとき
浄化槽を廃止したとき
合併浄化槽補助金申請に関する申請一覧
合併処理浄化槽設置届(様式第1号) (Wordファイル: 14.3KB)
合併処理浄化槽設置整備事業費補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 15.7KB)
合併処理浄化槽設置整備事業費補助金実績報告書(様式第5号) (Wordファイル: 14.3KB)
公共下水道への接続申請一覧
排水設備等計画確認申請書(様式第1号) (RTFファイル: 106.1KB)
排水設備等工事完了に伴う水道メーター指針届 (Wordファイル: 57.0KB)
排水設備等工事完了届(様式第4号) (RTFファイル: 84.2KB)
公共下水道使用(開始・休止・廃止)届出書(様式第11号) (RTFファイル: 76.5KB)
農業集落排水への接続申請一覧
農業集落排水設備計画確認申請書(様式第1号) (Wordファイル: 15.8KB)
排水設備等工事完了に伴う水道メーター指針届 (Wordファイル: 57.0KB)
農業集落排水設備工事完了届出書(様式第3号) (Wordファイル: 15.3KB)
農業集落排水処理施設使用開始等届出書(様式第5号) (RTFファイル: 58.9KB)
排水設備改造資金の融資あっせん及び利子補給制度申請一覧
排水設備改造資金融資あっせん申請書(様式第1号) (RTFファイル: 70.7KB)
排水設備改造資金利子補給金交付申請書(様式第5号) (RTFファイル: 67.8KB)
吉見町排水設備改造資金融資実績報告書(様式第8号) (RTFファイル: 58.4KB)
吉見町排水設備改造資金貸付金償還状況報告書(様式第9号) (RTFファイル: 52.0KB)
下水道排水設備指定工事店登録申請一覧
下水道への接続工事をする工事店は、下水道排水設備指定工事店として指定を受ける必要があります。詳しくは、次の「下水道排水設備指定工事店指定申請について」を御覧いただき、必要書類を添えて申請をしてください。
下水道排水設備指定工事店指定申請について (Wordファイル: 19.0KB)
下水道排水設備指定工事店(新規・継続)指定申請書(様式第1号) (RTFファイル: 57.9KB)
誓約書(指定工事店)(様式第2号) (RTFファイル: 55.7KB)
専属責任技術者(新規・解除)名簿(様式第3号) (RTFファイル: 67.9KB)
下水道排水設備指定工事店証再交付申請書(様式第5号) (RTFファイル: 63.4KB)
下水道排水設備指定工事店指定辞退届(様式第6号) (RTFファイル: 64.7KB)
下水道排水設備指定工事店異動届(様式第7号) (RTFファイル: 96.5KB)
欠格事由に該当する旨の届出書(様式第8号) (RTFファイル: 58.0KB)
下水道排水設備工事責任技術者登録(新規・更新)申請書(様式第9号) (RTFファイル: 69.5KB)
誓約書(責任技術者)(様式第10号) (RTFファイル: 51.6KB)
下水道排水設備工事責任技術者異動届(様式第12号) (RTFファイル: 64.5KB)
下水道排水設備工事責任技術者証再交付申請書(様式第13号) (RTFファイル: 71.4KB)
排水設備工事責任技術者登録抹消申請書(様式第14号) (RTFファイル: 65.4KB)
営業所の平面図及び付近見取図 (PDFファイル: 4.5KB)
吉見町のマンホールカード
詳しくは次のリンクをご覧ください。
お問い合わせ先
水生活課 下水道業務係 0493-54-1545(直通)
下水道施設係 0493-63-5022(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
水生活課 下水道業務係
〒355-0192
埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
電話番号:0493-54-1545
ファックス:0493-54-5147
更新日:2025年01月24日